• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新型コロナウイルス感染症を契機とした「学校」の再定義―学校再開プロセスの検証-

研究課題

研究課題/領域番号 21K18517
研究機関九州大学

研究代表者

元兼 正浩  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (10263998)

研究分担者 鄭 修娟  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (10882897)
篠原 岳司  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20581721)
仲田 康一  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (40634960)
金子 研太  九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (70750826)
佐藤 博志  筑波大学, 人間系, 教授 (80323228)
辻野 けんま  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80590364)
柏木 智子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90571894)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワードポストCOVID-19 / 学校の再定義 / 研究布置状況
研究実績の概要

新型コロナウイルスによって学校システムの自明性が問い直されてきた。①学校経営の自律性欠如、②学習指導要領及び学力調査に縛られた教育課程(授業時数確保に執着)、③学級教室をはじめ学校空間の閉鎖性・密室性、④権利主体である子どもの意見表明機会の欠落、⑤不明瞭な家庭との役割分担、⑥非正規雇用労働形態の拡大、⑦登校自明視/不登校に対する逸脱ラベリング、⑧教育現場のデジタル化の遅れ等々、コロナ危機により、学校が抱える難点が顕在化している。①~⑧等の諸課題を視座に、学校がどのように危機に向き合ったかを調査し、そして海外の状況を踏まえながら「いかに元に戻すか」にドライブがかかった学校現場を「いかに変えるか」という役割再考を促すことを目的とした。2023年度まで研究を継続することにより、COVID-19を巡る日本の学校の状況について5類移行となってマスクを外すポストコロナの状況の中で、オンライン(ハイブリット)から対面に戻り、部活動などビフォーコロナに回帰している状況なども見渡すことができた。そのような状況については「日本の教育制度と文化-COVID-19への対応をめぐって-」として、上海外国語大学や東北師範大学で報告を行った。また、拙著「COVID-19の学校現場での非常時対応と教師の仕事・役割」を巻頭言とする〈特集〉COVID-19 が教育制度・教育学研究に与えた影響について考えるを組み論考を編纂した。さらに2020年~2023年度のCOVID-19 に関連する教育学論考をアーカイブし、その布置状況についても整理を行った(共同研究として報告)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述したように、国内外での学会で研究成果報告を行い、紀要にもまとめ、研究最終年度としてのまとめを行うことができた。

今後の研究の推進方策

2023年度で研究のまとめまで終了したが、ポストCOVID-19 の状況について、2024年度まで引き続き様子を把握し、国内外で発信を行う。

次年度使用額が生じた理由

「ポストコロナ」として学校現場におけるCOVID-19の影響を最後まで見届けるという本研究テーマの趣旨に鑑み。成果報告書として用意していた予算を使用せず、運営費交付金で作成した研究室紀要の特集として成果報告を納め、準備していた予算を次年度に有効に活用することとした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] COVID-19 の学校現場での非常時対応と教師の仕事・役割2024

    • 著者名/発表者名
      元兼正浩
    • 雑誌名

      教育経営学研究紀要

      巻: 23 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポストコロナ時代における中国学校経営の変化と苦境2024

    • 著者名/発表者名
      殷 爽
    • 雑誌名

      教育経営学研究紀要

      巻: 23 ページ: 7-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19流行下における就学義務制をめぐる議論の展開について2024

    • 著者名/発表者名
      小椎葉大樹
    • 雑誌名

      教育経営学研究紀要

      巻: 23 ページ: 15-22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19から得られる学校教育への示唆~県立学校事務職員の実践を踏まえて~2024

    • 著者名/発表者名
      餅井京子
    • 雑誌名

      教育経営学研究紀要

      巻: 23 ページ: 23-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「新型コロナウィルス感染症下でのICT導入にみられる教育長の平等観と取組および校長の実践に関する研究ー公正概念に着目して」2023

    • 著者名/発表者名
      柏木智子
    • 雑誌名

      日本教育制度学会創立30周年記念 日本教育制度学会紀要

      巻: 特別号 ページ: 457-475

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COVID-19 関連教育学論文の布置状況と教育学研究の課題2023

    • 著者名/発表者名
      〇小椎葉大樹・元兼正浩・鄭修娟
    • 学会等名
      九州教育学会
  • [学会発表] 日本(・韓国・中国)の教育制度と文化-COVID-19への対応をめぐって-2023

    • 著者名/発表者名
      元兼正浩
    • 学会等名
      日本研究国際学術シンポジウム(上海外国語大学虹口キャンパス)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 子どもの思考を深めるICT活用ー公立義務教育学校のネクストステージ2023

    • 著者名/発表者名
      柏木智子・姫路市立豊富小中学校
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771037612

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi