研究課題/領域番号 |
21K18546
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
高橋 芳雄 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70760891)
|
研究分担者 |
新川 広樹 弘前大学, 医学研究科, 特任助教 (10848295)
廣田 智也 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
西村 倫子 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
足立 匡基 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (50637329)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 発達 / メンタルヘルス / ソーシャルキャピタル / 環境因子 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、地図情報から取得した学校区毎の構造的地域ソーシャルキャピタルのデータを企業から取得し、学校区毎の構造的地域ソーシャルキャピタルが子どもの情緒及び行動に対して与える影響を明らかにすることである。そのために、本研究では、地域ベースの大規模な子どもの精神的健康に関する調査を行い、それらの指標と、環境因子である学校区毎の構造的地域ソーシャルキャピタルとの関連を検討する。 本年度は計画通り、対象となる市内国公立小中学校に通う全児童生徒(約8,000人)とその保護者を対象に調査を行い、データの整理を進めている。地域に関する構造的ソーシャルキャピタルに関するデータの提供元である企業とはデータの売買契約について、その内容などの詳細を詰めており、年度が替わり次第すぐにデータが使用可能になるよう、準備を進めているところである。 これまでの成果としては、質問紙によって測定した、ソーシャルキャピタルと抑うつおよび生活の質(QOL)の明らかにしたことが挙げられる。本成果では、豊富なソーシャルキャピタルが小中学生の抑うつや生活の質に良い影響を及ぼすことを明らかにした。また、年齢によって、影響を受けやすいソーシャルキャピタルの種類が異なることも明らかになった。具体的には、中学生の抑うつに対しては学校ソーシャルキャピタルが相対的に強い影響を持っていた。また、QOLについては、中学生と比較して、小学生のQOLに対する学校ソーシャルキャピタルと近隣ソーシャルキャピタルの影響が強いことが明らかになった。これらの結果は、ソーシャルキャピタルの精神的健康やQOLに対する影響の強さが年齢によって異なることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究は計画にそって概ね順調に進行している。来年度に関しても当初の計画通り研究を進められるよう、各研究機関の分担研究者との打ち合わせを行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は解析に必要なデータを企業から購入し、我々が収集したデータと接続する。データの接続が完了次第、データ解析を行い、その成果を学会や論文で発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で移動が制限されたことにより、対面での打ち合わせが実現しなかったこと、学会の開催がWebとなり、旅費の支出がなかった。またデータ整理のためのアルバイト雇用にも制限が掛かり、当初の予定通り人員が雇えなかった。国内での移動制限が緩和された場合、次年度において当初予定していた学会発表や、研究打ち合わせ、アルバイトを雇用してのデータ整理などを順次行っていくつもりである。
|