• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

記憶形成を支える神経活動ダイナミクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K18563
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関玉川大学

研究代表者

田中 康裕  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (20533128)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード記憶
研究成果の概要

新環境での試行錯誤と新記憶形成のプロセスにおいて、動物の行動が変化する瞬間の神経活動のダイナミクスを明らかにする。ニューロピクセル電極を使用して慢性的な神経活動の長期記録を行うための安定した電極保持ソケットを開発した。骨表面から正確な脳座標を決定するために、Long-Evansラットを使用して脳定位アトラスを作成した。仮想現実環境を使用した行動課題の開発や、頭部固定装置の改良も行った。実験では自由オペラント条件付け課題を行い、内側前頭前野から神経ピクセル電極を使用して神経活動を計測した。神経多様体の解析や集団的神経活動のモデル化を行った。記憶形成過程の解明に向けて技術開発を進める。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、新たな記憶形成と動物の行動における神経活動の関係を探求するために、様々な技術開発を行いました。新規装置の開発や仮想現実環境の導入、神経活動の長期間記録などを通じて、記憶形成の過程とその神経ダイナミクスをリアルタイムで捉え、理解を深めました。これらの研究成果は、学習・記憶に関する理論の発展、神経疾患モデルの改善、教育方法の進歩、AIやロボット技術の分野に対する人間行動のモデル化など、広範な分野に大きな影響を与える可能性があります。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi