• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

感染症拡大抑制に資する低温プラズマ及びプラズマ活性溶液の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18616
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 宏昌  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 教授 (00508129)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード低温プラズマ / プラズマ活性溶液 / プラズマ活性乳酸リンゲル液 / コロナウイルス / SARS-Cov2
研究実績の概要

ベルリサーチセンター小屋博士と共同で、BSL2で取り扱いが可能なヒトコロナウイルスOC43の実験系を立ち上げた。宿主細胞としてはVero細胞を用い、プラークアッセイによりOC43の感染能を評価する実験系を立ち上げた。様々な条件でプラズマ活性乳酸リンゲル液(PAL)を作製し、コントロールである乳酸リンゲル液に対するコロナウイルス不活化能を調べた。感作時間として、15分と60分を試したが、15分の感作時間でもPALのコロナウイルス不活化能が確認された。低温プラズマと液面との照射距離の短い「Strong PAL」と照射距離の長い「Mild PAL」を作製し比較したところ、Strong PALの原液は宿主細胞に対して毒性を示すのに対し、16倍希釈のPALは宿主細胞にはダメージを与えず、コロナウイルス不活化能を示した。更にMild PALでは、16倍希釈のStrong PALよりも過酸化水素濃度は低いにも関わらず、大きな殺傷効果を示すことが分かった。以上の結果を元に、受託解析によりMild PALの豚コロナウイルス(PVDE)に対する不活化能と新型コロナウイルスSARS-Cov2デルタ株に対する不活化能を調べたところ、これらのウイルスに対してもMild PALはコントロールに比べ十分な不活化能を持つことが分かった。以上の結果からPALが新型コロナウイルスなどのコロナウイルスに対して不活化能を示すことが証明された。今後、Strong PALとMild PALの違いとして、活性酸素窒素種の違いや乳酸ナトリウムのプラズマ反応生成物の違いなどに着目し、PALによるコロナウイルス不活化の機構解明を行いたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

BSL2で取り扱い可能なヒトコロナウイルスOC43の実験系が立ち上がったことにより、様々な条件で作製されたプラズマ活性溶液のコロナウイルス不活化能を調べることが可能となった。今回はStrong PALとMild PALのコロナウイルス不活化能の比較を行い、Mild PALの方が宿主へのダメージが少なく、コロナウイルスの不活化能が高いことが分かった。以上の結果はプラズマ活性溶液の作製法を最適化することにより、生体へのダメージが少なく、コロナウイルスを不活化できるプラズマ活性溶液を開発可能であることを示唆しており、当初の計画以上に進展していると言える。また、OC43の実験系で優れたウイルス不活化能を示したMild PALについて受託解析により豚コロナウイルスや新型コロナウイルスSARS-Cov2デルタ株に対する不活化能を調べたところ、これらのウイルスでもMild PALが不活化能を示すことが分かった。以上の結果はOC43の実験系がその他のコロナウイルスの系にも適用可能であることを示しており、当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今年度の実験により、Strong PALの16倍希釈液に比べ、Mild PALは過酸化水素濃度が高いにも関わらずコロナウイルスへの不活化能が高いことが分かった。Strong PALの16倍希釈液とMild PALの違いの1つとして、亜硝酸イオン濃度がMild PALの方がStrong PALの16倍希釈液に比べ10倍以上高いことが挙げられる。亜硝酸イオン濃度が高いことがコロナウイルスの不活化能上昇と関係しているかどうかを調べるために、完全閉鎖型のプラズマ活性溶液作製装置を用い、アルゴン雰囲気化でプラズマ活性溶液を作製し、窒素ガス添加によるPALのコロナウイルス不活化能の違いを調べる。また、アルゴン雰囲気化で、窒素ガスや酸素ガスを様々な混合比で添加することにより、コロナウイルス不活化能におけるPALの最適化を試みる。更に、Mild PALにおける同等濃度の過酸化水素、亜硝酸イオン、過酸化水素+亜硝酸イオンを未照射乳酸リンゲル液に加えた溶液を用いてコロナウイルス不活化能を調べることにより、コロナウイルス不活化能が活性酸素窒素種によるものなのか?それ以外の効果によるものなのかを調べる。活性酸素窒素種以外の要因としては、乳酸ナトリウムのプラズマ反応生成物の寄与が考えられ、これまでの我々の研究で、プラズマ照射乳酸ナトリウムの反応生成物として、酢酸、ギ酸、ピルビン酸、2,3-ジメチル酒石酸、グリオキシル酸など各種反応生成物を同定しているため、これらのうちでどれがコロナウイルス不活化に関与しているかを調べる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low Temperature Plasma for Biology, Hygiene, and Medicine: Perspective and Roadmap2022

    • 著者名/発表者名
      Mounir Laroussi, Sander Bekeschus, Michael Keidar, Annemie Bogaerts, Alexander Fridman, XinPei Lu, Kostya (Ken)Ostrikov, Masaru Hori,Hiromasa Tanaka, DaWei Liu, Dayun Yan, and Maksudbek Yusupov
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Radiation and Plasma Medical Sciences

      巻: 0 ページ: 27~157

    • DOI

      10.48550/arXiv.2108.03158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetrachloroaurate (III)-induced oxidation increases non-thermal plasma-induced oxidative stress2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Yasumasa、Sasaki Kanako、Ito Nanami、Tanaka Hiromasa、Matsumoto Ken-Ichiro、Hori Masaru、Toyokuni Shinya
    • 雑誌名

      Free Radical Research

      巻: 56 ページ: 17~27

    • DOI

      10.1080/10715762.2022.2026348

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaffolds with isolated carbon nanowalls promote osteogenic differentiation through Runt-related transcription factor 2 and osteocalcin gene expression of osteoblast-like cells2022

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Tomonori、Ishikawa Kenji、Tanaka Hiromasa、Shimizu Naohiro、Hori Masaru
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 12 ページ: 025216~025216

    • DOI

      10.1063/5.0075530

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel and distinctive mode of cell death revealed by using non-thermal atmospheric pressure plasma: The involvements of reactive oxygen species and the translation inhibitor Pdcd42021

    • 著者名/発表者名
      Eto Ko、Ishinada Chiaki、Suemoto Takuya、Hyakutake Keiichiro、Tanaka Hiromasa、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interactions

      巻: 338 ページ: 109403~109403

    • DOI

      10.1016/j.cbi.2021.109403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma-Treated Solutions (PTS) in Cancer Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromasa、Bekeschus Sander、Yan Dayun、Hori Masaru、Keidar Michael、Laroussi Mounir
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 ページ: 1737~1737

    • DOI

      10.3390/cancers13071737

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide in lactate solutions irradiated by non-equilibrium atmospheric pressure plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Yang、Ishikawa Kenji、Miron Camelia、Hashizume Hiroshi、Tanaka Hiromasa、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: 30 ページ: 04LT03~04LT03

    • DOI

      10.1088/1361-6595/abbbd4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain cell proliferation in adult rats after irradiation with nonequilibrium atmospheric pressure plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Yamato Masanori、Tamura Yasuhisa、Tanaka Hiromasa、Ishikawa Kenji、Ikehara Yuzuru、Hori Masaru、Kataoka Yosky
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 067002~067002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac03c1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysosomal nitric oxide determines transition from autophagy to ferroptosis after exposure to plasma-activated Ringer's lactate2021

    • 著者名/発表者名
      Jiang Li、Zheng Hao、Lyu Qinying、Hayashi Shotaro、Sato Kotaro、Sekido Yoshitaka、Nakamura Kae、Tanaka Hiromasa、Ishikawa Kenji、Kajiyama Hiroaki、Mizuno Masaaki、Hori Masaru、Toyokuni Shinya
    • 雑誌名

      Redox Biology

      巻: 43 ページ: 101989~101989

    • DOI

      10.1016/j.redox.2021.101989

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of ethanol production and cell growth in budding yeast by direct irradiation of low-temperature plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromasa、Matsumura Shogo、Ishikawa Kenji、Hashizume Hiroshi、Ito Masafumi、Nakamura Kae、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Ito Mikako、Ohno Kinji、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Mizuno Masaaki、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: SA1007~SA1007

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac2037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low temperature plasma irradiation products of sodium lactate solution that induce cell death on U251SP glioblastoma cells were identified2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromasa、Hosoi Yugo、Ishikawa Kenji、Yoshitake Jun、Shibata Takahiro、Uchida Koji、Hashizume Hiroshi、Mizuno Masaaki、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Nakamura Kae、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 18488

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98020-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-thermal plasma-induced DMPO-OH yields hydrogen peroxide2021

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Yasumasa、Tanaka Hiromasa、Matsumoto Ken-Ichiro、Hori Masaru、Toyokuni Shinya
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 705 ページ: 108901~108901

    • DOI

      10.1016/j.abb.2021.108901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma‐activated Ringer's lactate solution inhibits the cellular respiratory system in HeLa cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromasa、Maeda Shogo、Nakamura Kae、Hashizume Hiroshi、Ishikawa Kenji、Ito Mikako、Ohno Kinji、Mizuno Masaaki、Motooka Yashiro、Okazaki Yasumasa、Toyokuni Shinya、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers

      巻: 18 ページ: 2100056~2100056

    • DOI

      10.1002/ppap.202100056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cancer Treatments Using Low-Temperature Plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromasa、Mizuno Masaaki、Ishikawa Kenji、Toyokuni Shinya、Kajiyama Hiroaki、Kikkawa Fumitaka、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Current Medicinal Chemistry

      巻: 28 ページ: 8549~8558

    • DOI

      10.2174/0929867328666210629121731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Indirect plasma application2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Tanaka and Masaru Hori
    • 学会等名
      7th International Workshop on Plasma for Cancer Treatment (IWPCT-2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Cellular Respiration in Plasma-activated Solutions-treated Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, S. Maeda, M. Mizuno, K. Ishikawa, K. Nakamura, H. Kajiyama, Y. Okazaki, S. Toyokuni, M. Ito, K. Ohno, F. Kikkawa, and M. Hori
    • 学会等名
      8th International Conference on Plasma Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive analyses revealed the differences of cell death mechanisms between PAM- and PAL-treated glioblastoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Tanaka, Masaaki Mizuno, Kenji Ishikawa, Hiroshi Hashizume, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa, and Masaru Hori
    • 学会等名
      Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering (AEPSE 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Components in plasma-activated Ringer’s lactate solution that induce cell death on U251SP glioblastoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Tanaka, Yugo Hosoi, Kenji Ishikawa, Jun Yoshitake, Takahiro Shibata, Koji Uchida, Hiroshi Hashizume, Masaaki Mizuno, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa, and Masaru Hori
    • 学会等名
      The12th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-12)
    • 国際学会
  • [学会発表] Cellular Respiration System Affected by Low-temperature Plasma2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Tanaka, Shogo Maeda, Shogo Matsumura, Masaaki Mizuno, Kenji Ishikawa, Masafumi Ito, Hiroshi Hashizume, Mikako Ito, Kinji Ohno, Kae Nakamura, Hiroaki Kajiyama, Fumitaka Kikkawa, Yasumasa Okazaki, Shinya Toyokuni, and Masaru Hori
    • 学会等名
      31st Material Research Society in Japan (MRS-J)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi