• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

氷惑星内部でのアミノ酸重合と不斉増幅の可能性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 21K18643
研究機関東京大学

研究代表者

鍵 裕之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70233666)

研究分担者 三村 耕一  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80262848)
奈良 雅之  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (90301168)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードアミノ酸 / 高圧 / 重合 / 不斉濃縮
研究実績の概要

生命体がL体のアミノ酸のみから構成されるというホモキラリティが、氷惑星・衛星内部の高圧環境でアミノ酸が重合する過程でもたらされた不斉増幅に起因するのではないかと言う作業仮説を立てて、研究を進めた。本研究の目的はこの仮説を高圧実験と回収試料の精密な分析実験によって、明らかにすることにある。
L-アラニン(L体)の粉末を純水を圧力媒体として対向型アンビルを用いて室温下で約10 GPaに加圧した。また、光学異性体(D体)が混在する試料についても同様に高圧実験を行った。回収された試料には4種類の2量体(LL, LD, DL, DD)と、8種類の3量体(LLL, DLL, LDL, DDL, LLD, DLD, LDL, DDD)が生成しうる。 重合過程での不斉増幅を検出するためにはこれらの異性体をそれぞれ分析する必要がある。
実際にLC-MSでこれらの試料を分析すると、多くのペプチドのピークが重なり、それぞれの異性体を分析することは不可能であった。そこでアラニン分子中の水素を重水素で同位体ラベルしたL-アラニンを用いることにより、LC-MSでこれらの異性体を完全に分離可能であることを明らかにした。高圧実験の回収試料で得られるペプチドのピーク同定と定量分析のための標準試料として、それぞれのペプチド異性体を固相法によって合成した。
本研究で開発した方法によって、高圧下で得られたオリゴマーからは確率論的に得られるであろう異性体の比率を超えて、有意に過剰に生成する分子種があることがわかった。今後も引き続き詳細な分析を行い、高圧下での重合過程における不斉増幅の可能性を明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The hydrogen-bond network in sodium chloride tridecahydrate: analogy with ice VI2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Keishiro、Nakayama Kazuya、Komatsu Kazuki、Ohhara Takashi、Munakata Koji、Hattori Takanori、Sano-Furukawa Asami、Kagi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section B Structural Science, Crystal Engineering and Materials

      巻: 79 ページ: 414~426

    • DOI

      10.1107/S2052520623007199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of nitrogen solubility in bridgmanite and evolution of nitrogen storage capacity in the lower mantle2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Ko、Kagi Hiroyuki、Inoue Toru、Kakizawa Sho、Shinmei Toru、Sano Yuji、Deligny Cecile、Furi Evelyn
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 3537

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30556-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 光学異性体を含んだアラニン2量体及び3量体の異性体分析2023

    • 著者名/発表者名
      鍵 裕之
    • 学会等名
      日本質量分析学会
  • [学会発表] ATR-FTIRによる合成ペプチドアナログの構造解析―配位子置換がCa2+配位構造に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      奈良雅之、森井尚之、坂本章、宮川拓也、田之倉優
    • 学会等名
      日本化学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi