• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

生物と無生物界面を接続するウェットロボティクスの接続層の設計論と計測制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K18700
研究機関大阪大学

研究代表者

森島 圭祐  大阪大学, 工学研究科, 教授 (60359114)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード生命機械融合 / ウェットロボティクス / バイオアクチュエータ / マイクロロボット / 界面 / 昆虫サイボーグ
研究実績の概要

本研究では、機械システムと生物を一体化するための設計方針、生物と無生物界面に存在する計測と制御課題を示し、ウエットロボティクスの基盤設計指針を構築する。機械部品と生命体との間に「生物層-機械層(無生物層)接続用部品」を配置し、この部品の中で階層的に生物から機械(無生物)を接続していく。部品の中には、その機械接続側には無生物的な接続層、生体側には生物的な接続層を構成し、これらの接続層をさらに接続する、界面層の大きく三層構造を考える。生物と様々な材料、形の人工物を接続するための基盤技術の開発と物質輸送、情報伝達デバイスにつながる設計指針と材料の機能発現と創発を目指す。
今年度は、まず、nmからμm、μmからcmのスケールをつなぐ、生物的なものと無生物的な人工物とが不可分に融合したシステムの試作設計を行った。「無生物接続層」では、無生物サブシステムと電気的・機械的接続の機能を実現し、主には既存の設計技術を用いて援用することで、昆虫の運動動作を電気的に制御する実験をおこなった。また、細胞スケールにおいては、物質輸送の観点で、単一細胞を微小電極に接触させた状態で観察をおこない、高速熱応答マイクロプローブ法による細胞内部状態計測をおこなった。また、組織スケールにおいては、作製したiPS心筋組織の3次元スフェロイドマイクロ空間に培養し、電気的特性と力学的特性を計測するシステムとして、マイクロ空間における3次元iPS心筋組織の心毒性評価システムの開発をおこなった。さらに、微小生命体モデルとして、線虫を対象とし、線虫をマイクロ物質輸送ロボットとして活用し物質導入を目指したモデルを構築し、評価をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

生物と無生物界面を接続するウエットロボティクスのモデルとして、①昆虫であるマダガスカルゴキブリを用いたデバイスの試作、評価、②単一細胞の熱物性評価、③iPS心筋細胞による3次元スフェロイドの電気的、力学的特性評価デバイスの開発、④マイクロロボットとして活用する線虫モデルの開発を通して、機械システムと生物を一体化するための設計方針、生物と無生物界面に存在する計測と制御課題を示し、ウエットロボティクスの基盤設計指針をマルチスケールにわたって示すことができた。その成果をロボメカ2021、EMBC2021WS, ICRA2022WSで発表した。

今後の研究の推進方策

生物と様々な材料、形の人工物を接続できれば、生物-無生物を融合したソフトロボットやウエアラブル、生体埋め込みデバイスの設計の知見が得られる。特に、材料の生体適合性、熱物性と生物のやわらかさ、恒常性維持に着目し、生物と無生物界面接続のための基盤技術の開発と物質輸送、情報伝達デバイスにつながる設計指針と材料の機能発現と創発を目指す。得られた研究成果を主要な国際会議や国際ワークショップで発表する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、世界的な半導体不足による、デバイス試作に必要な電子部品、計測機器の購入の遅れと留学生入国制限により、物品購入費と人件費の使用計画に変更が生じたため、状況に応じて、研究を進める方針である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 昆虫サイボーグ/Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      昆虫サイボーグ/Nanyang Technological University
  • [雑誌論文] Measurement of the Bio-Mechanical Properties of Two Different Feeder Layer Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Romanazzo S.、Uesugi K.、Taniguchi A.、Forte G.、Morishima K.
    • 雑誌名

      The Open Biotechnology Journal

      巻: 15 ページ: 12~18

    • DOI

      10.2174/1874070702115010012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高速熱応答マイクロプローブ法による細胞内部状態計測2021

    • 著者名/発表者名
      森島 圭祐,八上 雄太,高島 義之
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J15-, 2021
  • [学会発表] 昆虫サイボーグの行動を操作する感覚器官への刺激制御2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛輝,平尾 和睦,梅村 歩,ARIYANTO Mochammad,森島 圭祐
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P1-J11-, 2021
  • [学会発表] マイクロ空間における3次元iPS心筋組織の心毒性評価システム2021

    • 著者名/発表者名
      田邊 颯,塚本 佳也,赤木 隆美,明石 満,諫田 泰成,森島 圭祐
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J14-, 2021
  • [学会発表] 昆虫サイボーグの自立型熱源誘導制御2021

    • 著者名/発表者名
      平尾 和睦, 藤田 剛輝, 梅村 歩, ムハンマド アリヤント, 森島 圭祐
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J11-, 2021
  • [学会発表] 昆虫の群行動習性から探る生物サイボーグ群の行動制御則の探索2021

    • 著者名/発表者名
      梅村 歩, 平尾 和睦, 藤田 剛輝, 鄭 暁豊, ムハンマド アリヤント, 森島 圭祐
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J15-, 2021
  • [学会発表] 線虫を利用したマイクロ物質輸送ロボット確立を目指した物質導入評価2021

    • 著者名/発表者名
      古川 友貴, 新保 圭生, 森島 圭祐
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 (0), 1P3-J08-, 2021
  • [学会発表] Control of Living Machined Wet Robotics -LiVEMechX Integration-2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Morishima
    • 学会等名
      IEEE EMBC2021 workshop: Bio-inspired, Bio-mimetic and Bio-hybrid (Cyborg) Systems(
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 生命機械融合ウエットロボティクス領域 森島研究室

    • URL

      http://www-live.mech.eng.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi