• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

配筋作業の省力化を可能にするSFRC杭と耐荷力保証のためのX線自動検査システム

研究課題

研究課題/領域番号 21K18756
研究機関早稲田大学

研究代表者

秋山 充良  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)

研究分担者 リム ソーポーケム  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (60801305)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード鋼繊維 / せん断強度 / 遠心成型 / 杭 / 省力化 / X線撮影
研究実績の概要

一般的なコンクリートパイル製造メーカにて使用されている実機により,HSFRC(High Strength Fiber Reinforced Concrete)杭を遠心成形により製造するための手順の確認を最初に行った.次いで,コンクリートの配合比と鋼繊維の種類が鋼繊維の分布と配向,あるいは圧縮強度に与える影響が検討された.また,せん断実験により,HSFRC杭と通常のHRC(High Reinforced Concrete)杭のせん断強度の比較を行った.最後に,スターラップなしの遠心成形HSFRC杭のせん断強度を予測する式を提案した.得られた主な知見を以下に示す.
(1) 鋼繊維の可視化の結果から,遠心成形はHSFRC杭内の鋼繊維のほとんどを円周方向に再配向し,そのせん断性能を効果的に向上させていることを確認した.水セメント比,添加剤,およびスランプロスにかかわらず,一定の品質を確保したHSFRC杭の製造法を提示した.
(2) 遠心成形HSFRC杭は,せん断補強鉄筋のないHRC杭と比較して著しく高いせん断耐力を発揮し,脆性破壊を抑えることができる.これは,鋼繊維による架橋効果によりもたらされる効果である.
(3) 0.50%の3D鋼繊維によるせん断抵抗は,直径200mmおよび350mmの杭でそれぞれ0.27%および0.23%のせん断補強鉄筋比を持つスターラップと同等である.鋼繊維含有量は容易に1%まで増加させることができることを考慮すると,本研究のアプローチによりせん断補強鉄筋を一切与えなくても,曲げ破壊型のHSFRC杭の製造は可能であると期待される.
(4) せん断補強として鋼繊維を使用することにより,杭のせん断強度に対する寸法効果を緩和させることができる.
(5)遠心成形HSFRC杭のせん断強度を予測するための設計式を提案した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Shear performance of centrifugal forming hollow circular SFRC piles: Feasibility study of replacing stirrups with steel fibers2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Chi、Akiyama Mitsuyoshi、Lim Sopokhem、Kondo Soichiro、Hosono Yuka、Lai Yudan、Aoki Koki
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 409 ページ: 134140~134140

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2023.134140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遠心成形により鋼繊維配向を改善したSFRC杭のせん断強度に関する実験的研究2023

    • 著者名/発表者名
      細野悠花,陳馳,近藤壮一郎,秋山充良
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 775-780

    • 査読あり
  • [学会発表] 遠心成形により鋼繊維配向のばらつきを低減した SFRC 杭の開発とそのせん断実験2023

    • 著者名/発表者名
      322.海崎真穂,秋山充良,近藤壮一郎,細野悠花,Lai Yudan,Chen Chi,Lim Sopokhem
    • 学会等名
      令和 5年度土木学会全国大会第 78 回年次学術講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi