• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

生活圏のコアとなる農のローカルコモンズの成立要件の実証的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K18761
研究機関千葉大学

研究代表者

秋田 典子  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (20447345)

研究分担者 荒木 笙子  東北大学, 工学研究科, 助教 (20897524)
大江 靖雄  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60302535)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード都市農業 / コミュニティ / 直売所 / マルシェ
研究実績の概要

最終年度にあたる本年度は、初年度にも調査を行ったコミュニティの拠点として機能していると考えられるコインロッカー型直売所を対象に、現場でアンケートを配布して利用者の実態調査を実施した。得られた有効回答は169票で、こうした都市農業かつコミュニティの拠点の実態調査としてはこれまでにない規模のものとなった。この直売所は千葉県松戸市の市街化区域と市街化調整区域の境界に位置しており、最寄りの駅から徒歩40分程度離れている。通常、こうした場所はコンパクト+ネットワークの概念において拠点とされることはない。しかし、実際には地元農家が家族で経営しているこの直売所には、子育て世帯から高齢者まで、幅広い年齢層の購入者が週に複数回購入に来ており、利用者の8割以上が半径3キロ圏内の居住者で、交通手段も徒歩と自転車が7割近くあり、年齢に関わらず回答者の2割は生産者との会話を目的に直売所に訪れていることが明らかになった。更にヒアリングを通じて農家家族が地元の子育て世帯同士を繋げるなど、当該コインロッカー型直売所は実態としてコミュニティの拠点として機能している状況にあることが明らかになった。本調査結果は日本固有の都市農業の着目すべき点が多く含まれており、国際学術誌への投稿も視野に入れて論文執筆を行っている所である。
これに加え本年は最終年であることから、農・緑・コミュニティの接点となる多様な事例(都心のマルシェ、歴史的緑地、レクリエーションの場、農産物直売の道の駅)を具体的に取り上げて、農と緑がコミュニティの拠点として果たし得る役割を総合的に検討した。これらの多くは「食」「レクリエーション」のように老若男女に関わらず誰もが参加できるものであり、住民の地域との関わりの能動性を引き出すきっかけとして機能しており、この能動性がコミュニティの拠点形成に欠かせない要件となっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A STUDY ON THE BASES OF TOWNS AND VILLAGES IN SIX TOWNS AND ONE VILLAGE AMALGAMATED LOCAL GOVERNMENTS2024

    • 著者名/発表者名
      MIKURINO Suzuna、MURAKAMI Yoshiaki、ARAKI Shoko、AKITA Noriko
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      巻: 89 ページ: 275~286

    • DOI

      10.3130/aija.89.275

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生産緑地地区の買い取りによる都市農地の保全・継承に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yuki、Akita Noriko
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      巻: 58 ページ: 767~773

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.767

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on Green Belt Plan in Yokohama City under the Old City Planning Act2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yoshiaki、Akita Noriko
    • 雑誌名

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      巻: 58 ページ: 921~928

    • DOI

      10.11361/journalcpij.58.921

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The actual condition of land use and management as a park golf course in tsunami-affected underutilized land in Miyagi prefecture2023

    • 著者名/発表者名
      ARAKI Shoko、AKITA Noriko
    • 雑誌名

      Landscape Research Japan Online

      巻: 16 ページ: 73~79

    • DOI

      10.5632/jilaonline.16.73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 都心で定期開催されるマルシェの実態と都心における農産物直売についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      池田晃・秋田典子
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi