• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

分光反射特性を活用した新たな山地災害調査法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K18790
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

今泉 文寿  静岡大学, 農学部, 教授 (80378918)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード土石流 / 分光反射特性 / 撹乱
研究成果の概要

土砂移動の活発さや過去の土砂移動履歴と地表面の分光反射特性との関係性を明らかにするため,静岡県北部大谷崩を対象として,土石流の現地観測や過去の土石流発生履歴の整理,ドローンによる土石流渓流の撮影を行った。その結果,地表面の分光反射特性が土砂移動後の植生の回復に伴って変化すること,高解像度画像により土石流渓流の土砂の粒径を自動抽出可能であることなどを明らかにした。本研究を汎用的なものとするため,土砂移動特性や地質が異なる他の地域においてもドローンを用いた計測を行った。また空間情報学,地形学,リモートセンシング学など,様々な研究者とともに共同で現地調査を実施することで,学際的な研究をすすめた。

自由記述の分野

砂防学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,地表面の分光反射特性が,土石流発生後の経過年数とともに変化することを示した。この研究成果は学際的な研究と,土石流の発生頻度が極めて高い流域で行った現地観測の結果得られたものであり,国際的にみても新規性が高い。この知見を用いれば,渓流の過去の土石流の発生履歴を1回のドローンを用いた調査により,推定することができるようになる。そのため,土砂災害への対策を立案するための調査への活用が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi