研究課題/領域番号 |
21K18795
|
研究機関 | 足利大学 |
研究代表者 |
山下 幸三 足利大学, 工学部, 准教授 (20609911)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 雷雲 / 雷 / 静電界 / フィールドミル / スローアンテナ |
研究実績の概要 |
本研究は、雷雲内に生成される電荷(以下、雲内電荷)に伴う地上静電界の多点計測により、雷雲内の電荷量・電荷高度の時間変化と落雷発生の関係性の把握、静電界計測による落雷予測の簡易化を目指すものである。2021年度は(1)雷雲観測用センサー(フィールドミル)および雷観測用センサー(スローアンテナ)の独自開発・製造、(2) 独自開発センサーの多点展開と課題抽出、(3)取得データへ単純な雲内電荷構造を適用した雲内電荷量・電荷高度の定量推定、の3点に取り組んだ。(1)では、センサー独自製造の技術ノウハウの蓄積、適切な観測パラメータの設定・検証に取り組んだ。従来から改良に取り組んできたフィールドミルは安定した雷雲観測が実現できた。本研究課題で新規開発したスローアンテナもデータ取得には成功したが、観測パラメータ設定には複数課題が抽出された。(2)では2021年夏季に独自開発・製造したセンサー2種 (雷雲観測用センサー20機および雷観測用センサー6機)を栃木県足利市周辺域に展開した。約2ヶ月の観測キャンペーンを通じ、本研究課題が観測対象とする空間的に孤立した雷雲の捕捉に2事例ほど成功した。(3)では、単極電荷構造を仮定した上で雷雲に伴う地上静電界の多点データ統合、雷雲内の電荷量・電荷高度の定量推定法を開発した。推定結果を国際会議で発表すると共に、査読付論文としてまとめた。雷雲内に2極電荷構造、3極電荷構造を想定したデータ統合手法の開発、検証にも着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年夏季に観測できた雷雲のうちの1事例は、孤立雷雲に伴う地上静電界を計18地点で同時計測できた。本研究課題の当初計画で取得したいと考えていた観測データの取得には成功した。ただ、観測センサーの感度設定等には課題も抽出された。進捗状況としては概ね順調であるが、継続的なセンサー設計の見直し・改善、2021年の取得データ検証が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
センサー開発およびデータ解析に課題がある。前者では、本研究課題で新規開発した雷観測用センサー(スローアンテナ)に関し、適切な観測パラメータの調整・設定において課題が抽出された。2022年度は観測パラメータを新たに設定した雷観測用センサーを再配備し、2021年の取得データの検証に取り組む。後者では、より現実的な雲内電荷構造モデルをデータに適用し、雷雲内の電荷量・電荷高度の定量推定を検討する予定である。
|