• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ナノ空隙検出のためのサブミリメートル空間分解能を有する陽電子消滅装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18812
研究機関筑波大学

研究代表者

上殿 明良  筑波大学, 数理物質系, 教授 (20213374)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードナノ空隙 / 空間分解能 / 陽電子消滅
研究実績の概要

陽電子は電子の反物質で、固体に入ると電子と消滅した後にγ線を放出する。消滅γ線のエネルギー分布や、陽電子と電子の消滅が生じるまでの時間(陽電子寿命)を測定することにより、空孔型欠陥(単一原子空孔からナノメートル程度の空隙)を非破壊で感度良く検出することができる。本手法は、金属、セラミックス、半導体、高分子等、さまざまな材料について、その機械的性質の発生要因、あるいは劣化の状態を原子レベルで評価するために使用されてきた。また、陽電子を単色、エネルギー可変のビームとして取り出し、そのビームを収束することもでき、ビーム直径が十ミクロンオーダーの「走査型陽電子ビーム」も開発されている。しかしながら、このよう実験が可能な施設数は限定的で、多くの研究者が容易に実験できる状況にはない。
一方、材料の劣化や破断を研究する場合、サブミリメートルからメートル程度の空間分解で、それらの原因を探ることは多い。この程度のオーダーの空間分解能で原子や分子のサイズに対応する空隙の情報を得ることができれば、劣化や破断機構について新たな知見が得られると考えられる。本研究の目的は、サブミリメートルのオーダーの空間分解能を持つ陽電子消滅実験装置を開発し、構造材料、特に、CFRPの劣化、破断における高分子、カーボンファイバー、及びその界面における空隙の振る舞いを明らかにすることにある。本研究により、複合材料の劣化、破断現象を、原子、分子オーダーの情報から理解し、広いスケールで連続的に変化する現象を理解するための学理構築の発端としたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

陽電子線源として22Naの水溶液を使用した。この水溶液をマイクロピペットで、厚さ7.5μmのカプトン上に滴下した。なお,このカプトンは滴下前に撥水加工を行っている。線源強度を十分確保した場合、線源サイズは1ミリ程度、やや線源強度をやや犠牲にすれば、サブミリ程度の線源スポットを形成できることを確認した。
作成した試料を用いて用いて、引張試験機で加工した各種の高分子について試料位置の関数として陽電子寿命を測定している。一方、測定に十分な時間分解能を確保しつつ計数率を上昇させるための装置改造、改良も併せて実施している。これにより、線源強度が弱くても、現実的な時間内でデータが取得できるようにしている。

今後の研究の推進方策

引き続き、陽電子線源スポットの縮小を検討すると共に、ドップラー拡がり測定装置、陽電子寿命装置の高計数率化のための改良を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Thermal Insulating Property of Silsesquioxane Hybrid Film Induced by Intramolecular Void Spaces2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Takashi、Nakanishi Yuki、Okada Kenta、Tsukada Satoru、Uedono Akira、Ohshita Joji
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: 3 ページ: 3383~3391

    • DOI

      10.1021/acsapm.1c00344

  • [雑誌論文] Vacancy-type defects in bulk GaN grown by oxide vapor phase epitaxy probed using positron annihilation2021

    • 著者名/発表者名
      Uedono Akira、Takino Junichi、Sumi Tomoaki、Okayama Yoshio、Imanishi Masayuki、Ishibashi Shoji、Mori Yusuke
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 570 ページ: 126219~126219

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2021.126219

  • [学会発表] Open spaces and vacancy-type defects in solid state materials probed by means of positron annihilation2021

    • 著者名/発表者名
      A. Uedono, M. Dickmann, W. Egger, C. Hugenschmidt, and S. Ishibashi
    • 学会等名
      Nuclear probes for materials, medicines and industry, Mumbai
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 陽電子消滅による配線材料の空孔検出ー後工程材料評価への応用ー2021

    • 著者名/発表者名
      上殿明良,大島永康,満汐孝治
    • 学会等名
      第4回量子ビーム計測クラブ研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi