• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ノイズ分光による3次元スピン情報マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 21K18861
研究機関北海道大学

研究代表者

足立 智  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10221722)

研究分担者 小田島 聡  北海道大学, 電子科学研究所, 特任准教授 (20518451)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード電子スピン / 核スピン / スピンノイズ / マッピング
研究実績の概要

2021年度7月の採択決定後,以下の研究を実施した.
1.AlGaAsバルクの2次元TRKRマッピング:スピンノイズ分光の標準サンプルとして,研究例の少ないnドープAlGaAsバルク(Al=0.15)を選択した.まず,時間分解カー回転(TRKR)と全光核磁気共鳴(AONMR)分光を行い,電子・核スピン結合系ダイナミクスの基礎データを取得した.GaAsと比較して,電子g因子,核スピン形成時間,核スピン緩和時間などの大きな違いを検出した.電子g因子は+0.173とGaAsとは符号が異なり,絶対値も半分以下(GaAsの電子g因子は-0.44)であるが,観測される核スピン分極は核磁場として1.4 Tに達する(GaAsでは~0.1 T).nドープGaAsバルクでのスピン結合系ダイナミクスのパラメータは大きく異なるが,同じ形成モデル(基盤研究Bで開発した統一的な電子・核スピン結合系ダイナミクスモデル)で説明できることが分かった.これらの基礎データはスピンノイズ分光データと比較して,そのデータ検証に用いることができる.これらの結果は学会発表したが,Al密度依存性を加えて論文として準備中である.
2.スピンノイズ分光光学系の構築:基礎データの取得がほぼ終了したので,スピンノイズ分光系を既存のTRKR分光系に組み込んだ.長時間測定が必要なので,冷凍機型のクライオスタットを使用し,スピンノイズ測定を行った.磁場印加の有無での差を取ることで,スピンノイズの検出に成功したが,S/N比向上のための電気ノイズの低減,リアルタイムスペアナでの同時観測帯域シフトなどが必要で,その計測プログラムの作成を急いでいる.更に,もう1つの試料として選択したErドープYSO結晶について,フォトンエコーなどの時間域分光,ホールバーニングなどの周波数領域分光を行い,基礎データを取得すると同時に学会発表可能な多くの成果を得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スピンノイズ分光の標準試料として,選んだnドープAlGaAsとEr添加結晶の基礎データ取得において,思いがけない成果が得られ,それを追求したため,初期に計画した室温でのスピンノイズ測定まで時間の制約上の理由で達成することができなかったが,低温での基本部分は計画通り成功している.基礎データ取得過程で,多くの成果が得られ,多数の学会発表はもとより,学術論文2編,さらに査読中1編,準備中が3編あり,次年度には更なる進展が期待できる.

今後の研究の推進方策

次年度は今年度の成果に基づき,以下の研究を実施予定である.
1.スピンノイズ信号の増幅とS/N比の改善:リアルタイムスペアナとバランス検出器の間にノイズの少ないRFアンプを導入するとともに,信号が最大となる非共鳴励起波長を探索する.スピンノイズ分光では,磁場印加の有無の差分スペクトルを取得する必要がある.電磁石では磁極の磁化(~数mT)が避けられないが,30 mTの印加で150 MHz領域に核磁気共鳴ピークが出現するため,磁極の磁化によるスペクトルピークのシフトの影響は大きい.これをを伴わない磁場印加を永久磁石を用いて行うことで,スペクトルピーク位置の精度を上げるとともに,電磁石電源からの大きな電気ノイズを除去する.2次元スキャンの測定時間は,原理的に使用しているリアルタイムスペアナの性能に依存するが,少ない積算回数で高いS/N比の信号データを得るためにS/N比の改善は必要である.

2.3次元スピンノイズマッピングの試行
項目1の測定系改良後,光学系に試料厚み方向の掃引機能を加えることで,3次元スピンノイズマッピング法を確立する.まずは,試料の位置を対物レンズの焦点方向でスキャンすることで,厚み分解SNスペクトルの取得を目指す.この時,レーリー長より小さなステップで掃引することが肝要である.更に,実際のナノデバイスサンプルを用意し,3次元SNマッピングが新規スピン構造探査に有望であることを実証する.まずは,n-AlGaAsバルク上に作製したナノ加工物(深さや幅が異なる溝や穴など)を試用するが,段階的に複雑な構造を加えたり,ドーピング濃度の異なる領域を設けることで,電子のドープ量をも含む包括的なスピン情報の可視化を目指す.n-AlGaAsバルクで成功した場合は,Er添加結晶でも試行する.

次年度使用額が生じた理由

分担者の小田島氏の分担金20万円のうち,未執行額61,437円を次年度を合わせて使用したい旨の連絡があり,承諾した.協力いただいている試料のプロセス加工等に不足が予想される薬剤の納期が年度内に間に合わなかったため,次年度の発注としたことによるものである.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Double nuclear spin switching in single quantum dots2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, R. Kaji, H. Sasakura, and S. Adachi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: SBBH07/1-4

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abd709

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Precise spectroscopy of 167Er:Y2SiO5 based on laser frequency stabilization using a fiber laser comb2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, M. Hiraishi, A. Ishizawa, H. Omi, R. Kaji, S. Adachi, and T. Tawara
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 ページ: 27137-27148

    • DOI

      10.1364/OE.433002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Remarkable improvement of atomic-frequency-comb memory efficiency by comb transfer method in 167Er3+:Y2SiO5 under zero magnetic field2022

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, M. Hiraishi, A. Ishizawa, H. Omi, T. Inaba, X. Xu, R. Kaji, S. Adachi, T. Tawara
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO:2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 167Er3+:Y2SiO5における零磁場下での通信波長帯Atomic Frequency Comb時間多重量子メモリプロトコルの実証2022

    • 著者名/発表者名
      安井 翔一郎, 平石 真也, 石澤 淳, 尾身 博雄, 稲葉 智宏, Xuejun Xu, 鍜治 怜奈, 足立 智, 俵 毅彦
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 外部歪みによる単一量子ドット発光特性の変化2022

    • 著者名/発表者名
      野添 胡桃,鳥井 純平, 鍜治 怜奈, 小田島 聡, 足立 智
    • 学会等名
      第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] 時間分解カー回転分光で観るバルクAlGaAsでの大きな核磁場形成2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤 圭吾, 沈 安東,安井 翔一郎,山本 壮太,鍜治 怜奈, 足立 智
    • 学会等名
      57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] n-GaAsバルクにおける全光核磁気共鳴信号の検出2022

    • 著者名/発表者名
      鍜治 怜奈, 山本 壮太, 足立 智
    • 学会等名
      57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] Frequency and time domain measurements of 167Er3+:Y2SiO5 by stabilizing the optical frequency using a fiber laser comb2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, M. Hiraishi, A. Ishizawa, H. Omi, R. Kaji, S. Adachi, T. Tawara
    • 学会等名
      International Symposium on Novel maTerials and quantum Technologies (ISNTT2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of homogeneous linewidth of 167Er3+:Y2SiO5 in frequency domain measurement using laser stabilization with optical frequency comb2021

    • 著者名/発表者名
      S. Yasui, M. Hiraishi, A. Ishizawa, H. Omi, R. Kaji, S. Adachi, T. Tawara
    • 学会等名
      The 2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子情報プラットフォームとしてのEr添加固体材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      俵 毅彦,平石 真也,稲葉 智宏,徐 学俊,太田 竜一,足立 智,尾身 博雄
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 167Er3+:Y2SiO5における Atomic Frequency Comb多重量子メモリプロトコルの実証2021

    • 著者名/発表者名
      安井 翔一郎, 平石 真也, 石澤 淳, 尾身 博雄, 稲葉 智宏, Xuejun Xu, 鍜治 怜奈, 足立 智, 俵 毅彦
    • 学会等名
      第57回応用物理学会北海道支部/第18回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] 67Er3+:Y2SiO5の超微細構造Λ型準位系における位相緩和時間の周波数および時間領域測定2021

    • 著者名/発表者名
      安井 翔一郎, 平石真也, 俵 毅彦, 尾身 博雄, 鍜治 怜奈, 足立 智
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 半導体量子ドットでの核スピン分極の第3安定状態と3重安定性2021

    • 著者名/発表者名
      山本 壮太, 鍜治 怜奈, 笹倉 弘理,足立 智
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 167Er3+:Y2SiO5のΛ型超微細準位系でのホールバーニングによるコヒーレンス時間の測定2021

    • 著者名/発表者名
      安井 翔一郎, 平石真也, 俵 毅彦, 尾身 博雄, 鍜治 怜奈, 足立 智
    • 学会等名
      第56回応用物理学会北海道支部/第17回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] 価電子帯混合による (111) 単一量子ドットの発光の偏光状態と正孔 g 因子の変化2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 与樹, 松崎 亮典, 鍜治 怜奈,足立 智
    • 学会等名
      第56回応用物理学会北海道支部/第17回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [学会発表] 山本 壮太, 鍜治 怜奈, 笹倉 弘理,足立 智2021

    • 著者名/発表者名
      核スピン揺らぎが誘起する半導体量子ドットでの核スピン分極の第3安定状態
    • 学会等名
      第56回応用物理学会北海道支部/第17回日本光学会北海道支部 合同学術講演会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/UFQO/adachi_ja.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi