• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

キラルな光によるプラズモン物質の不斉誘起

研究課題

研究課題/領域番号 21K18884
研究機関分子科学研究所

研究代表者

岡本 裕巳  分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 教授 (20185482)

研究分担者 AHN HyoYong  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 新分野創成センター, 特任助教 (70844348)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードキラリティ / プラズモン / 円偏光 / 不斉誘起
研究実績の概要

本研究では,キラルでない液晶分子の集合体をテンプレートとした金微粒子集合構造についての,光による不斉誘起の試みを一つの主要なターゲットと考えて研究計画を立てている。その系は,代表者がポーランドの研究者との共同研究を通じて入手することとしているが,COVID-19感染症蔓延のため,ポーランドとの連絡・往来が円滑に行えず,想定した進展が得られない状況となっている。そこで,関連する不斉誘起を試みる系として,キラルでないプラズモン物質へのキラルな構造を持つ光(円偏光,光渦)の照射により,光化学反応を通じて,キラルなナノ構造を生成する試みを行った。
キラルでないプラズモン物質はガラス基板上に準備し,その周辺に光反応を起こす物質を液体状態で満たした。その上で系に左右円偏光を照射して光化学反応を誘起し,プラズモン物質周辺に生成するナノ構造体の状況を,電子顕微鏡等で観察した。その結果,ある条件下では,極めて特徴的な,キラルナノ構造がプラズモン物質の周辺に生成することが見いだされた。その掌性は,照射する円偏光の掌性により制御された。また,このような単一のナノ構造体の円偏光二色性を,我々の独自の技術である円偏光二色性顕微イメージング装置で観察したところ,構造体の掌性に応じた円偏光二色性信号を示すことが見いだされ,構造の掌性がキラル光学効果に相関していることがわかった。この特徴的なキラル構造生成の機構についての情報を得るため,設定したプラズモン物質に円偏光を照射したときの周辺の電場構造について,電磁気学シミュレーションを行い,解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19感染状況の影響により,海外との共同研究に支障が出ており,そのため金微粒子の螺旋状集合構造に関する研究は予定通りの進捗とは言えないものの,関連するプラズモン系の関与する光化学反応系において,円偏光による特徴的なキラル構造創出を見出した。キラルな光による不斉誘起という大きな目標の観点からは,着実に進捗している。

今後の研究の推進方策

見出した特徴的なキラル構造生成についての実験と考察を深め,その機構等について解析を進めて成果を取りまとめる。この構造体を応用することで,新たなキラル光学効果の機能を持つ物質を創出する可能性があり,その方向での検討も進める。また,液晶分子集合体をテンプレートとした螺旋状金微粒子集合体についても,状況を見計らって海外との共同研究を再開し,当初計画に従った実験を試みる。

次年度使用額が生じた理由

当初計画では共同研究及び学会報告等に要する旅費を計上していたが,新型コロナウィルス感染症の影響により,それらが執行できなくなったことが,主な理由である。次年度には状況が許せば出張を再開して旅費として使用する。依然感染状況が思わしくなく,出張が困難な場合は,通信費の他,実験研究を加速する目的で物品購入に充てる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Directional Supramolecular Polymerization in a Dynamic Microsolution: A Linearly Moving Polymer’s End Striking Monomers2021

    • 著者名/発表者名
      Matoba Shota、Kanzaki Chisako、Yamashita Kae、Kusukawa Takahiro、Fukuhara Gaku、Okada Tetsuo、Narushima Tetsuya、Okamoto Hiromi、Numata Munenori
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 8731~8746

    • DOI

      10.1021/jacs.1c02644

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キラル光学効果(光学活性)の常識と常識はずれ 初心者による,初心者のための2021

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳
    • 雑誌名

      Molecular Science

      巻: 15 ページ: A0119 (9 pages)

    • DOI

      10.3175/molsci.15.A0119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multidimensional nanoscopic chiroptics2021

    • 著者名/発表者名
      Chen Yang、Du Wei、Zhang Qing、?valos-Ovando Oscar、Wu Jing、Xu Qing-Hua、Liu Na、Okamoto Hiromi、Govorov Alexander O.、Xiong Qihua、Qiu Cheng-Wei
    • 雑誌名

      Nature Reviews Physics

      巻: 4 ページ: 113~124

    • DOI

      10.1038/s42254-021-00391-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] キラル有機超伝導体のスピン依存現象2022

    • 著者名/発表者名
      中島良太,廣部大地,川口玄太,佐藤拓朗,鍋井庸次,成島哲也,岡本裕巳,山本浩史
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] キラルな金ナノ微粒子に働く光勾配力の評価2022

    • 著者名/発表者名
      山西絢介,Hyo-Yong Ahn,山根秀勝,橋谷田 俊,石原 一,Ki Tae Nam,岡本裕巳
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Chiro-optical Microscopic Imaging and Application of Chiral Plasmons2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      International Conference on Frontier Materials 2022 (ICFM2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiral Near-Field Properties of Plasmonic Nanomaterials: Imaging and Functions2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロ流体エネルギーを用いた分子間相互作用の誘発と異方的超分子重合2021

    • 著者名/発表者名
      的場聖太,楠川隆博,福原 学,岡田哲男,成島哲也,岡本裕巳,沼田宗典
    • 学会等名
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [学会発表] Chemical and Mechanical Dissymmetries in Chiral Plasmonic Interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      IEEE Research and Applications of Photonics in Defense
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 迅速なプロトン化を駆動力とするJ/H共会合の実現と高活性超分子ナノファイバーの創製2021

    • 著者名/発表者名
      神崎千沙子,成島哲也,岡本裕巳,沼田宗典
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
  • [学会発表] Chemical and Mechanical Dissymmetries in Chiral Interaction of Plasmonic Materials2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      11th Asian Photochemistry Conference (APC2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 速度論的J/H会合を鍵とした高活性超分子の創製とその階層化2021

    • 著者名/発表者名
      神崎千沙子,成島哲也,岡本裕巳,沼田宗典
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] キラルな光-物質相互作用の計測,化学効果,力学効果2021

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳
    • 学会等名
      Molecular Chirality 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging chiral plasmons and chiral near-field interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto, Shun Hashiyada, Khai Quang Le, Tetsuya Narushima
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiral field effects in optical manipulation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto, Junsuke Yamanishi, Hyo-Yong Ahn, Shun Hashiyada, Ki Tae Nam
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strongly chiral two-photon induced luminescence from single chiral nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Hyo-Yong Ahn, Tetsuya Narushima, Junsuke Yamanishi, Ki Tae Nam, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical Trapping of Chiral Nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Junsuke Yamanishi, Hyo-yong Ahn, Shun Hashiyada, Ki Tae Nam, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem2021)
    • 国際学会
  • [図書] 光圧 物質制御のための新しい光利用2021

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-13139-0
  • [産業財産権] 円偏光照射器、分析装置及び顕微鏡2022

    • 発明者名
      岡本裕巳,成島哲也
    • 権利者名
      大学共同利用機関法人自然科学研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/005014
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi