• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高強度レーザー場中の多電子ダイナミクスの量子・古典ハイブリッド計算

研究課題

研究課題/領域番号 21K18903
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 健  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30507091)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード量子コンピュータ / 電子ダイナミクス / 時間依存ユニタリ結合クラスター
研究実績の概要

2018年ノーベル賞受賞のレーザー技術に基づくアト秒科学は、光反応最初期過程の電子ダイナミクスの直接観察・制御を目指す。その実現には多電子ダイナミクスの信頼できる計算方法が必要だが、量子多体系特有の組み合わせ爆発の問題が伴う。 本研究の目的は、高強度レーザー場中の多電子ダイナミクスのための、NISQ量子コンピュータを用いた量子・古典ハイブリッドアルゴリズムを開発し、実機を使用して現実の問題における最初のアプリケーション成功例を示すことである。時間に依存しない量子化学がNISQ量子コンピュータのキラーアプリケーションであるという認識は広く共有されているが、量子コンピュータの時間依存量子系への適用は簡単なモデル系に留まっている。これに対し本研究は、現実世界の現象であり、アト秒科学で重要な高次高調波発生のシミュレーションに実機量子コンピュータを適用するチャレンジングな提案である。この課題に、申請者が開発してきた時間依存多電子理論にNISQアルゴリズムを組み込み、多体量子情報(一体量子情報)の時間発展を量子コンピュータで(古典コンピュータ)で計算するという戦略で挑む。
2021年度は、古典コンピュータで計算する電子の軌道関数と、量子コンピュータで計算する量子回路パラメータを両方とも時間発展させる時間依存最適化ユニタリ結合クラスター法(TD-OUCC)の世界初の開発に成功し、量子回路エミュレータを用いた数値検証を行った。高強度フェムト秒パルス(波長800 nm、強度4×1014 W/cm2)をHe原子【J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys. 47, 204031 (2014) 】に照射するシミュレーションを行なったところ、高次高調波発生を精度よくシミュレーションできることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定では2021年度に時間依存ユニタリ結合クラスター法の理論開発を完了し、2022年度前半に量子回路シミュレータqulacsを用いた数値実証を行う予定であったが、2021年度末までに、古典コンピュータで計算する電子の軌道関数と、量子コンピュータで計算する量子回路パラメータを両方とも時間発展させる時間依存最適化ユニタリ結合クラスター法(TD-OUCC)の開発とqulacsを用いた実装、およびた数値検証までを完了した。従って本研究は当初の計画以上に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

2022年度は量子コンピュータ実機IBM Quantumを用いた実証計算を完遂する。そのためにまず、2022年度前半までに時間依存最適化ユニタリ結合クラスター法をIBM Qiskitで実装し、Qiskit上の量子回路シミュレータを用いて前年度に行ったqulacs上の量子回路シミュレータの計算を再現できることを確認する。次に量子コンピュータ実機のノイズをモデル化したシミュレータを用いた数値実験によって実時間発展におけるノイズの影響を吟味し、読み出しエラー低減等を実装する。ここまでの開発を総動員し、高強度レーザーに照射された希ガス原子からの高次高調波発生の実機シミュレーションを実現し、ハード・ソフト両面で次の課題を洗い出す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Open Access Variational quantum simulation for periodic materials2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Yoshioka, Takeshi Sato, Yuya O. Nakagawa, Yu-ya Ohnishi, and Wataru Mizukami
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Research

      巻: 4 ページ: 013052/1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.013052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient adaptive exponential time integrators for nonlinear Schrodinger equations with nonlocal potential2021

    • 著者名/発表者名
      W. Auzinger, I. Brezinova, A. Grosza, Harald Hofstattera, Othmar Koch, and T. Sato
    • 雑誌名

      J. Coumput. Math. Data Sci.

      巻: 1 ページ: 100014/1-22

    • DOI

      10.1016/j.jcmds.2021.100014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Implementation of a time-dependent multiconfiguration self-consistent-field method for coupled electron-nuclear dynamics in diatomic molecules driven by intense laser pulses2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Li, Takeshi Sato, and Kenichi L. Ishikawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 104 ページ: 043104/1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.043104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-dependent optimized coupled-cluster method for multielectron dynamics IV: Approximate consideration of the triple excitation amplitudes2021

    • 著者名/発表者名
      H. Pathak, T. Sato, and K. L. Ishikawa
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 154 ページ: 234104/1-12

    • DOI

      10.1063/5.0054743

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interferometric extraction of photoionization-path amplitudes and phases from time-dependent multiconfiguration self-consistent-field simulations2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Orimo, O. Tugs, D. You, K. Ueda, T. Sato, and K. L. Ishikawa
    • 雑誌名

      J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys.

      巻: 54 ページ: 074001/1-12

    • DOI

      10.1088/1361-6455/abe67e

    • 査読あり
  • [学会発表] Simulations of strong laser-driven multielectron dynamics using classical and quantum computers2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato
    • 学会等名
      The Asian international symposium 102nd CSJ annual meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Explicitly time-dependent wavefunction-based methods for intense laser-driven multielectron dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato
    • 学会等名
      Pacifichem 2020
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi