• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

構造揺らぎの深層学習への活用によるナノフォトニクス素子の高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 21K18912
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田邉 孝純  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40393805)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード光エレクトロニクス / 量子エレクトロニクス / フォトニック結晶 / 機械学習 / ナノフォトニクス
研究実績の概要

本研究では,作製したフォトニック結晶導波路素子のランダム性に起因する光局在の波長依存性が強いことを利用して,分光器を実現する.光局在の波長局在モードはQ値で表現すれば10の5乗のオーダであるので,数10pm入力波長が異なると,異なるパタンが得られることから,その程度の波長分解能が期待できる.既知の入力波長のパタンのデータベースを構築し,そのデータベースを用いて未知の波長の入力を再構築することを目指している.
本年度は,これまでスペクトル再構築に用いてきた,焼き鈍し法や機械学習による手法を改め,逆行列法を用いて高速かつ直接的にスペクトルを用いる方法を開拓した.それによって,スペクトル再構築の大幅な高速化が実現した.単一波長の再構築は,多くの波長パタンを事前に校正データとして測定しておき,2次元マトリックスを作成しておくことからスタートする.そして,未知の波長が入力した際に,その逆行列を測定データに適用することでスペクトルを得る.本手法を実験的に実証し,この手法を用いて0.5nmを切るような波長分解能を得た.
また,波長分解能に関しても検討を進め,それぞれの波長において波長をわずかにシフトさせたときにパタンがどの程度変化するかの相関関数を定義し,その相関関数を用いて波長毎の波長分解能を求めた.局在が強い波長,弱い波長が存在するものの,統計的にどの波長でも局在が生じる長さとすれば(サブmm),0.5 nmを切る波長分解能が動作波長全域において得られることを示した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Small Spectrometer With Extremely High-Resolution (0.07 nm) Realized With an Improved Reconstruction Algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Junnosuke Kokubu, Ryo Sugano, Minoru Ohtsuka, Nobuyuki Yokoyama, Makoto Okano, and Takasumi Tanabe
    • 学会等名
      CLEO:2023
    • 国際学会
  • [学会発表] ランダム性を有するフォトニック結晶導波路を用いた再構成分光器の高性能化に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      國分淳之介,菅野凌,田邉孝純
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Low-cost photonic crystal spectrometer using up-conversion2022

    • 著者名/発表者名
      R. Sugano, S. Jin, J. Hofs, K. Yube, K. Nagashima, T. Kodama, and T. Tanabe
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim 2022 (CLEO-PR 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing the wavelength resolution of a chirped photonic crystal waveguide based spectrometer by employing fabrication error2022

    • 著者名/発表者名
      T. Tanabe, T. Kodama, and R. Sugano
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-wavelength reconstruction in a compact (< mm) high-resolution (< 0.1 nm) random photonic crystal spectrometer2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kodama, R. Sugano, J. Hofs, M. Ohtsuka, M. Seki, N. Yokoyama, M. Okano, and T. Tanabe
    • 学会等名
      CLEO:2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a photonic crystal spectrometer using randomness for multi-wavelength analysis2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kodama, R. Sugano, J. Hofs, S. Jin, M. Ohtsuka, M. Seki, N. Yokoyama, M. Okano, and T. Tanabe
    • 学会等名
      The 11th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi