• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

超微量粉末電気化学の展開による次世代型湿式精錬プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18923
研究機関九州大学

研究代表者

三木 一  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10706386)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード超微量粉末電気化学 / 電位走査 / 硫化鉱物 / 湿式製錬 / 浸出挙動 / 浮遊選別
研究実績の概要

研究代表者は、従来不可能であった超微量粉末電極について簡便な方法を考案し検討を行ってきた。本法は微量の粉末試料を懸濁し、導電性電極上に懸濁液微量を展開し乾燥させるものである。本研究では、特に浸出挙動が不明な点の多い硫化鉱物について検討を行ってきた。まずは、高純度硫化銅鉱を合成することを検討し、銅線と硫黄粉末を嫌気中で加熱することにより、純粋なCuS、Cu2S、Cu1.8S等を得ることが出来た。これらの合成した鉱物と天然鉱物について、粉末電極を用いて浸出挙動を検討した。粉末については、超微細粉末を得るため、#2000の研磨紙上でエタノールを用いた湿式研磨を行い、微細孔径の篩でふるい分けし、試料を凍結真空乾燥することで、安定した挙動が得られることが分かった。鉱物を付着させる電極はテフロン加工されたカーボン電極を用いた。これらの工夫により、再現性の良い結果が得られている。CuS(銅藍)、Cu2S(輝銅鉱)については、酸化の起こる電位が低く、酸化浸出されやすい性質が確認された。輝銅鉱は、2つのピークが得られ、二段階で酸化される説が確認された。浸出速度が遅く、またその原因が不明であった黄銅鉱、硫ヒ銅鉱、斑銅鉱、ヒ四面銅鉱について検討したところ、酸化の起こる電位が非常に高く、不働態化する現象が確認された。また、これらのピークの形は鉱物ごとに大きく異なり、ピーク形状からの同定も可能であった。複雑銅精鉱に適用し、ピーク分割することで、鉱物組成の同定も可能となった。黄銅鉱については、銅イオン存在下で酸化浸出されやすい輝銅鉱を生成するために浸出速度が高くなることが報告されているが、本法により輝銅鉱が生成していることが初めて確認された。浮遊選別における表面性状の確認にも使用できた。これらのように、本法を使用することにより、反応挙動を詳しく解析でき、湿式精錬、浮遊選別の研究に広く応用できた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Effect of hydrogen peroxide on selective flotation of chalcocite and enargite2023

    • 著者名/発表者名
      Suyantara Gde Pandhe Wisnu、Berdakh Daniyarov、Miki Hajime、Hirajima Tsuyoshi、Sasaki Keiko、Ochi Daishi、Aoki Yuji
    • 雑誌名

      International Journal of Mining Science and Technology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.ijmst.2023.01.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Microwave Pre-treatment on the Magnetic Properties of Enargite and Tennantite and Their Separation from Chalcopyrite2023

    • 著者名/発表者名
      Elmahdy Ahmed M.、Miki Hajime、Sasaki Keiko、Farahat Mohsen
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 13 ページ: 334~334

    • DOI

      10.3390/min13030334

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of Fe contents on the surface of the gold ores in gold leaching by thiourea and ethylene thiourea2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Keiko、Suyama Ikumi、Aoki Yuji、Konadu Kojo T.、Cindy、Chuaicham Chitiphon、Miki Hajime、Hirajima Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Minerals Engineering

      巻: 191 ページ: 107957~107957

    • DOI

      10.1016/j.mineng.2022.107957

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of sodium metabisulfite and slaked lime on the floatability and surface properties of chalcopyrite2022

    • 著者名/発表者名
      Suyantara Gde Pandhe Wisnu、Semoto Yuki、Miki Hajime、Hirajima Tsuyoshi、Sasaki Keiko、Ochi Daishi、Aoki Yuji、Berdakh Daniyarov、Ura Kumika
    • 雑誌名

      Powder Technology

      巻: 408 ページ: 117750~117750

    • DOI

      10.1016/j.powtec.2022.117750

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Technical Development of Arsenic Reduction from Copper Resources by Kyushu University and Sumitomo Metal Mining Co. Ltd.2022

    • 著者名/発表者名
      MIKI Hajime、OKIBE Naoko、SUYANTARA Gde Pandhe Wisnu、OYAMA Keishi、SASAKI Keiko、HIRAJIMA Tsuyoshi、NAKAMURA Takeshi、AOKI Yuji、TANAKA Yoshiyuki、SUWA Takahiro
    • 雑誌名

      Resources Processing

      巻: 68 ページ: 124~131

    • DOI

      10.4144/rpsj.68.124

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The estimation of microgram powder electrode system on sulfide mineral oxidation for mineral processing2022

    • 著者名/発表者名
      H. MIKI, H. FUKUDA, G.P.W. SUYANTARA, B. DANIYAROV, T. HIRAJIMA, K. SASAKI
    • 雑誌名

      Proc. of 11th Copper2022 International Conference

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenic removal from arsenic containing copper concentrate with heat treatment and magnetic separation2022

    • 著者名/発表者名
      H. MIKI, G.P.W. SUYANTARA, K. SASAKI, T. HIRAJIMA, Y. AOKI, H. FUKUDA
    • 雑誌名

      Proc. of 11th Copper2022 International Conference

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of sodium sulfite as a selective depressant in the flotation of chalcopyrite and enargite2022

    • 著者名/発表者名
      G.P.W. SUYANTARA, T. HIRAJIMA, H. MIKI, K. SASAKI, Y.TANAKA, Y. AOKI
    • 雑誌名

      Proc. of 11th Copper2022 International Conference

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Separation of enargite and chalcocite with H2O2 oxidation treatment using flotation method2022

    • 著者名/発表者名
      B. DANIYAROV, G.P.W. SUYANTARA, H. MIKI, T. HIRAJIMA, K. SASAKI, D. OCHI, Y. AOKI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2022)

      巻: 1 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] The estimation of microgram powder electrode system on sulfide mineral oxidation for mineral processing2022

    • 著者名/発表者名
      H. MIKI, H. FUKUDA, G.P.W. SUYANTARA, B. DANIYAROV, T. HIRAJIMA, K. SASAKI
    • 学会等名
      11th Copper2022 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Arsenic removal from arsenic containing copper concentrate with heat treatment and magnetic separation2022

    • 著者名/発表者名
      H. MIKI, G.P.W. SUYANTARA, K. SASAKI, T. HIRAJIMA, Y. AOKI, H. FUKUDA
    • 学会等名
      11th Copper2022 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of sodium sulfite as a selective depressant in the flotation of chalcopyrite and enargite2022

    • 著者名/発表者名
      G.P.W. SUYANTARA, T. HIRAJIMA, H. MIKI, K. SASAKI, Y.TANAKA, Y. AOKI
    • 学会等名
      11th Copper2022 International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Separation of enargite and chalcocite with H2O2 oxidation treatment using flotation method2022

    • 著者名/発表者名
      B. DANIYAROV, G.P.W. SUYANTARA, H. MIKI, T. HIRAJIMA, K. SASAKI, D. OCHI, Y. AOKI
    • 学会等名
      16th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH2022)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi