研究課題/領域番号 |
21K18928
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
平田 修造 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20552227)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 室温りん光 / 超解像イメージング / アフターグロー / 蓄光 / 三重項励起状態 / 2光子イオン化 / STED / 光学顕微鏡 |
研究成果の概要 |
本研究では光の回折限界を超える空間分解能を有する長寿命室温りん光由来のアフターグロー発光を得ることに挑戦した。適切な分子固体マトリックス中に分散された有機色素の長寿命三重項励起子は、色素が吸収しない長波長域の光(三重項デプレッション光)を強く照射することで即座に消滅することが見いだされた。この光誘起三重項消滅はさまざまな有機色素を用いた場合に確認された。励起光に加え、ドーナツ型に空間変調された三重項デプレッション光を同一フォーカスポイントに絞りこむことで、長寿命室温りん光の高解像化が確認された。
|
自由記述の分野 |
有機材料化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
通常光刺激による超解像発光は、最低励起一重項状態からの誘導放出を光刺激により行うことで得られている。一方で高輝度アフターグロー発光を形成するりん光の放射源は最低励起三重項状態であり誘導放出が生じない。それゆえ超解像域のアフターグロー像の構築は考えられてこなかった。本研究で光誘起三重項消滅を実証は、超解像域のアフターグロー発光が原理的には可能とするという意味で学術的な意義を含むものである。今後ナノ粒子からの長寿命室温りん光の登場も期待されており、この高解像アフターグロー技術はセキュリティーイメージング能の向上や高コントラストの生体イメージングへの展開が可能であるため社会的意義を含むものである。
|