• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

有機単結晶触媒カートリッジの要素技術の開発と概念実証

研究課題

研究課題/領域番号 21K18961
研究機関大阪大学

研究代表者

久木 一朗  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (90419466)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード水素結合 / 多孔質結晶 / 単結晶 / ジベンゾクリセン
研究実績の概要

分子単結晶は、分子が最も規則的に配列した分子集合体であり、分子の規則的配列と異方的集合構造に由来した優れた物性の発現が期待できる。本研究では、多様な有機構成分子から1次元チャネル状空孔を有する堅牢な多孔性単結晶を構築し、次いで触媒活性部位を導入することにより「単結晶触媒」へと展開することを目標としている。本年度は、ヘキサアザトリフェニレン以外のπ共役系分を用いて、一連の同型多孔質結晶を得ること検討した。具体的には、非平面π共役分子ジベンゾクリセンが結晶中で「かみ合い積層」によって1次元状の強固な積層構造を与えることに着目し、ジベンゾクリセン骨格に置換位置の異なるカルボキシナフチル基を導入した分子群を用いて結晶化を行った。その結果、いずれの分子からも分子が「かみ合い積層」と分子間水素結合によって高度にネットワーク化した多孔質同型結晶を得ることに成功した。興味深いことに、これらの結晶は同型ネットワーク構造をもつにもかかわらず、空間活性化の際にはそれぞれ異なる挙動を示すことが分かった。1,5-置換体の結晶は、空間活性化の前後でフレームワークは変化せず、ガス吸着実験から見積もった比表面積は1gあたり1300平方メートルであった。2,6-置換体は、活性化によってそのフレームワークは崩壊した。1,4-置換体はこれら2種類の結晶の中間の性質を示した。すなわち、溶媒分子の脱離と挿入の過程において可逆的にフレームワークが伸縮する柔軟な多孔質結晶であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、ジベンゾクリセン誘導体を用いて開口部がひし形の1次元チャネル空間を有する一連の多孔質単結晶の作成を行ってきた。大きな比表面積を示す多孔質結晶も得られつつある。さらに、これらの同型結晶がスペーサー部位の構造に依存した挙動を示すことも新たに明らかになった。これらの結果より、本研究は現在のところおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、チャネル空間を有する一連の多孔質単結晶の、チャネル空間を利用した機能創出について鋭意検討を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Single Crystalline, Non-stoichiometric Cocrystals of Hydrogen-Bonded Organic Frameworks2023

    • 著者名/発表者名
      Taito Hashimoto, Ryusei Oketani, Masaki Nobuoka, Shu Seki, Ichiro Hisaki
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 62 ページ: e202215836

    • DOI

      10.1002/anie.202215836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isomeric Effect of Naphthyl Spacers on Structures and Properties of Isostructural Porous Crystalline Frameworks2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Suzuki, Mao Yamaguchi, Ryusei Oketani, Ichiro Hisaki
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Front.

      巻: 7 ページ: 106-116

    • DOI

      10.1039/D2QM01091G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometrically Mismatched Hydrogen-bonded Framework Composed of Tetratopic Carboxylic Acid2022

    • 著者名/発表者名
      Zhuxi Yang, Taito Hashimoto, Ryusei Oketani, Takayoshi Nakamura, Ichiro Hisaki
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 28 ページ: e202201571

    • DOI

      10.1002/chem.202201571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slip-Stacking of Benzothiadiazole Can Provide a Robust Structural Motif for Porous Hydrogen-bonded Organic Frameworks2022

    • 著者名/発表者名
      Zhuxi Yang, Akinori Saeki, Asato Inoue, Ryusei Oketani, Kazuhide Kamiya, Shuji Nakanishi, Takayoshi Nakamura, Ichiro Hisak
    • 雑誌名

      Cryst. Growth Des.

      巻: 22 ページ: 1172-1179

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.2c00420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quinoxaline-annelated Hexadehydro[12]annulene: Use of A New Building Block to Construct a Hydrogen-bonded Hexagonal Molecular Network2022

    • 著者名/発表者名
      Mayu Kobayashi, Haruka Kubo, Ryusei Oketani, Ichiro Hisaki
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 24 ページ: 5036-5040

    • DOI

      10.1039/D2CE00676F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Proton Conductive Porous Framework of an 18-Crown-6-Ether Derivative Networked by Rigid Hydrogen Bonding Modules2022

    • 著者名/発表者名
      Xin Chen, Rui-Kang Huang, Kiyonori Takahashi, Shin-ichiro Noro, Takayoshi Nakamura, Ichiro Hisaki
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 61 ページ: e202211686

    • DOI

      10.1002/anie.202211686

    • 査読あり
  • [学会発表] Porous crystalline frameworks constructed through intermolecular hydrogen bonds of carboxy groups2023

    • 著者名/発表者名
      久木一朗
    • 学会等名
      Kyoto Advanced Porous Science Symposiu
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水素結合の指向性を利用した結晶性多孔質有機材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      久木一朗
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素結合の指向性を利用した結晶性多孔質有機材料の創製2022

    • 著者名/発表者名
      久木一朗
    • 学会等名
      錯体若手の会 夏の学校2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素結合で分子をつなげた多孔質構造体の構造・機能設計2022

    • 著者名/発表者名
      久木一朗
    • 学会等名
      M&BE新分野開拓研究会2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Porous Organic Crystals Constructed with Directional Hydrogen Bonds2022

    • 著者名/発表者名
      久木一朗
    • 学会等名
      POPs 2022 International Symposium on Porous Organic Polymers
    • 国際学会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/mac

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi