• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

金属酸化物クラスターを基盤とした固体プロトニクスの創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K18975
研究機関東京大学

研究代表者

内田 さやか  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10361510)

研究分担者 菊川 雄司  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (10637474)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードポリオキソメタレート / 複合材料・物性 / 金属酸化物 / 赤外分光法
研究実績の概要

水溶液中でのアルミニウム種の加水分解と縮合により、様々な組成、サイズ、形状を持つ一連の多核オキソ-ヒドロキシアルミニウムクラスターが生成し、水処理、色素除去、触媒作用などの潜在的用途を提供している。本研究では、金属置換の例が限られているδ-Al13系クラスターについて、水溶液中に[PW9V3O40]6-(PW9V3)が共存することにより、V5+置換クラスター[V4Al28O20(OH)52(H2O)22]12+(Al28V4)の合成に成功した。Al28V4はPW9V3との多孔性イオン結晶(PIC)(Al28V4-PW9V3)として結晶化し、単結晶X線回折と固体NMR測定により、結晶構造と局所構造を決定した。理論計算(DFT)により得られたAl28V4の酸素原子の電荷は、Al28V4分子の中心領域が電子不足であり、Al28V4-PW9V3がルイス酸性を示す可能性を示唆した。実際に、Al28V4-PW9V3を固体触媒として用いたアセタール化反応や、ピリジンや2,6-ルチジンを塩基性プローブ分子として用いた赤外分光測定により、Al28V4がルイス酸性を示すことが明らかになった。本研究は、金属置換したAl13系PICの機能を初めて明らかにし、無機PICの機能性材料としての応用を深化させるものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] 東北師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      東北師範大学
  • [雑誌論文] Vanadium-Substituted Polycationic Al-Oxo Cluster in a Porous Ionic Crystal Exhibiting Lewis Acidity2022

    • 著者名/発表者名
      W. Zhou, N. Ogiwara*, Z. Weng, C. Zhao, L. Yan, Y. Kikukawa, S. Uchida*
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 58 ページ: 12548

    • DOI

      10.1039/D2CC03545F

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Vanadium-substituted polycationic Al13 dimer in a porous ionic crystal exhibiting Lewis acidity2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhou
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi