• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

非晶の微小モルフォロジー解析による高分子薄膜材料の物性制御の革新

研究課題

研究課題/領域番号 21K18979
研究機関京都大学

研究代表者

長谷川 健  京都大学, 化学研究所, 教授 (30258123)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードフォノン / 非晶 / モルフォロジー / 高分子薄膜 / MAIRS / 構造パラメータ
研究実績の概要

テフロン(PTFE)のシートを引っ張って伸ばし,シート内部に分子が「ほぐれた」状態を作り出すと,化合部としてはなにも変化していないのに,赤外スペクトルに1240 cm-1付近に顕著な変化が現れた.これは,過去の研究からC-F結合が分子間で双極子間の振動相互作用が伝播して生じたフォノンに由来するバンドである.このバンドは,さらにATR測定から得たスペクトルをもとに計算して得たバルクの縦光学モードの波数に比べて明確に低い位置にあることから,表面モードにカテゴライズできるとわかった.すなわち,シートを引き延ばすことで表面モードが増強したということは,シート内部に「表面」が増えたことを意味し,これが分子のほぐれを意味する.
この結果をもとに,ほぐれた量を定量化する目的と,より簡便な表面モードの見極めを目指して有機フッ素材料を薄膜化し,その赤外多角入射分解分光(MAIRS)スペクトルを測って議論することにした.薄膜はスピンコート法で作製し,表面のモルフォロジーを観察する必要があるためAFMによる観察も併用した.化合物には鎖長C8のRf鎖を側鎖に持つPoly(perfluoroalkyl)acrylate(PFA-C8)を用い,これをシリコン基板上にスピンコートした.この膜を機械的にこすって膜を荒らし,その結果,MAIRSのOPスペクトルのみにフォノンモードが現れ,その強度がこすることで増強することを確かめた.
このあたりで分光器の故障とコロナの状況変動による学生の研究時間減少などが重なり,予定していた研究が急激に停滞した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主力として使っていた分光器の調子が悪いことが多く,長期間に渡り修理に出さざるを得なかったこと.

今後の研究の推進方策

分光器の状態が回復したので,予定通り,研究を復活させる.学生の卒業と入学のタイミングが悪く,引継ぎができなかった分,例年に比べると遅れが目立つが,これから急ピッチで進める.

次年度使用額が生じた理由

分光器の不調とコロナによる実働の遅れにより,研究の進捗に遅れが生じた.研究計画そのものに変更はないため,単純にお金を繰り越してR4年度に遅れた分を実行する.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Middle Tennessee State University/University of Miami(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Middle Tennessee State University/University of Miami
  • [雑誌論文] Control of supramolecular organizations by coordination bonding in tetrapyridylporphyrin thin films2022

    • 著者名/発表者名
      Tomita Kazutaka、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Wakioka Masayuki、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 ページ: 2116~2119

    • DOI

      10.1039/d1cc06169k

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stereoisomer-dependent conversion of dinaphthothienothiophene precursor films2022

    • 著者名/発表者名
      Shioya Nobutaka、Fujii Masamichi、Shimoaka Takafumi、Eda Kazuo、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 4448

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08505-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Substrate-Independent Control of Polymorphs in Tetraphenylporphyrin Thin Films by Varying the Solvent Evaporation Time Using a Simple Spin-Coating Technique2021

    • 著者名/発表者名
      Tomita Kazutaka、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Okudaira Koji K.、Yoshida Hiroyuki、Koganezawa Tomoyuki、Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 21 ページ: 5116~5125

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00500

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of <i>trans</i>-Poly(thienylenevinylene) Thin Films by Solid-State Thermal Isomerization2021

    • 著者名/発表者名
      Wakioka Masayuki、Yamashita Natsumi、Mori Hiroki、Murdey Richard、Shimoaka Takafumi、Shioya Nobutaka、Wakamiya Atsushi、Nishihara Yasushi、Hasegawa Takeshi、Ozawa Fumiyuki
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 33 ページ: 5631~5638

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c01016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute Absorption Cross Section and Orientation of Dangling OH Bonds in Water Ice2021

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Takumi、Sato Reo、Hasegawa Takeshi、Numadate Naoki、Shioya Nobutaka、Shimoaka Takafumi、Hasegawa Takeshi、Hama Tetsuya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 923 ページ: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac3a0e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MAIRS: A cutting-edge analytical tool for analysis of molecular orientation in thin films2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      Spectroscopy week
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of Molecular Orientation in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors Independent of Substrates2021

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      11th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS 11)
    • 国際学会
  • [学会発表] パーフルオロアルキル化合物の物性と振動スペクトル2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 主成分分析を用いた固体NMRアレイスペクトルのノイズ低減2021

    • 著者名/発表者名
      日下康成,長谷川健,梶弘典
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
  • [学会発表] ポルフィリン誘導体の超分子構造を利用した分子配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      冨田 和孝,塩谷 暢貴, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] アルキル側鎖を有する有機半導体の分子配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷 暢貴,下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Ph-BTBT-C10薄膜のテンプレート層を用いない分子配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴, 冨田 和孝, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] In situ 赤外 pMAIRS-蒸着複合装置によるPTCDI-C8 薄膜の結晶化過程の観察2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 陸,丸山 伸伍, 塩谷 暢貴, 下赤 卓史, 長谷川 健, 神永 健一, 松本 祐司
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] MAIRSが描き出す薄膜の構造・反応・物性2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      FT-IR・ラマン バーチャルユーザーズフォーラム 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 赤外多角入射分解分光法によるアモルファス分子性固体の構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      羽馬哲也,石橋篤季,香内晃,渡部直樹,塩谷暢貴,下赤卓史,長谷川健
    • 学会等名
      分子科学会
  • [学会発表] 表面形状がラマン分光法の選択律に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      大槻 眞士,下赤 卓史,塩谷 暢貴,長谷川 健
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
  • [学会発表] Template-Free Orientation Control in Thin Films of Small-Molecule Organic Semiconductors2021

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Shioya, Takafumi Shimoaka, Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      SciX2021
  • [学会発表] FT-IRでわかること~赤外分光法による高分子分析~2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      高分子分析技術講習会
  • [学会発表] pMAIRS法とGIXD法によるポルフィリン誘導体薄膜の超分子構造の解析2021

    • 著者名/発表者名
      冨田 和孝,塩谷 暢貴, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      2021年度日本分光学会年次講演会
  • [学会発表] 膜厚に依存する直鎖アルカンのポリモルフィズム2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴, 藤井 正道, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第50回結晶成長国内会議
  • [学会発表] 顕微ラマンイメージングを用いたパーフルオロアルカン粒子における分子配向の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      大槻 眞士,下赤 卓史, 塩谷 暢貴, 長谷川 健
    • 学会等名
      第44回フッ素化学討論会
  • [学会発表] テトラピリジルポルフィリンの超分子構造を利用した分子配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      冨田 和孝,塩谷 暢貴, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第 5 回MAIRSワークショップ
  • [学会発表] Ph-BTBT-Cnの製膜温度を利用した分子配向制御2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 茉莉子,塩谷 暢貴, 冨田 和孝, 下赤 卓史, 長谷川 健
    • 学会等名
      第 5 回MAIRSワークショップ
  • [学会発表] MAIRS:薄膜構造解析に必須の新しい分光解析法2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      第17回偏光計測研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] MAIRS: Providing A Missing Gear for Thin-Film Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      Royal Society of Chemistry-Tokyo International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MAIRS:薄膜の分子集合構造を読み解く2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      第140回分析技術研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi