研究課題/領域番号 |
21K18979
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
長谷川 健 京都大学, 化学研究所, 教授 (30258123)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 非晶モルフォロジー / MAIRS法 / フォノン |
研究実績の概要 |
高分子材料の微小モルフォロジー表面を読み解く重要なカギが,フォノン/ポラリトンの表面モードである。振動スペクトルに現れる有機物の表面モード由来のバンドは,一見して基準振動バンドと区別がつかず,非晶の多い高分子材料の解析に使える状況ではない。しかし,振動スペクトルの表面モードは微小なモルフォロジーの違いを強く反映し,またその量がバンド強度に反映されることは活用すべきである。本研究では,独自開発の多角入射分解分光法(MAIRS)を利用して,有機材料の表面モード解析が容易にできる状況に変える。MAIRSは,薄膜中の遷移モーメントを面内(IP)および面外(OP)成分に分けた二つのスペクトルにして,同一縦軸スケールで取り出せる唯一の吸収分光法であり,主としてFT-IRと組み合わせて用いられる。数ある表面モードのうち,光導波路を必要とせずに測れる平滑平面のBerremanモードと,粒子由来の多重極子モードは偏光特性が大きく異なることから,IPおよびOPスペクトルに現れる比率が大きく異なり,これを表面選択律と見ることでMAIRSだけで容易に識別でき,また配向が異なる基準振動との識別を実現させる。 戦略として,強い双極子モーメントを持つC-F結合からなるパーフルオロアルキル化合物(PFAS)を用いて,フォノンの有無を制御できる物質系を考えた.通常,単一化合物を分子集合させると,PFAS同士の双極子間相互作用が強く働き,フォノンが生じる.一方,炭化水素で同様の実験をするとフォノンが生じない.PFASと炭化水素を混ぜると,それぞれがドメインを形成して,フォノンの程度を調整できない問題がある.そこで,群馬大学の園山研と共同研究により,一分子の中にパーフルオロアルキル鎖と炭化水素鎖を両方持つ化合物を合成し,それを水面上の展開単分子膜として実験したところ,フォノンを適度に調整することに成功し,MAIRSスペクトルからその変化を読み取れることを実証できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
合成に時間がかかったが,その後は測定が順調に進み,予定していた成果にほぼ近いものが得られている.
|
今後の研究の推進方策 |
フォノンの程度を制御することに成功したため,今後はモルフォロジーとの関係を突き止める研究を行う.AFM-IRによる局所解析も検討したい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナで受験倍率が大きく下がり,学生が来なかったこともあって研究のペースが低下したことに加えて,新たに研究を追加すべき条項が増えて,全体として研究が予定よりも遅れがちになったため.
|