• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

細胞外マトリックスを材料とした第3世代の血管透過性試験デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K18988
研究機関日本女子大学

研究代表者

佐藤 香枝  日本女子大学, 理学部, 教授 (40373310)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードマイクロデバイス / 細胞外マトリックス / 血管
研究実績の概要

血管マイクロデバイスは臓器チップ研究の一部門を占め発展を見せている。これまでに開発されてきた臓器チップでの培養技術は3D構造と力学的刺激であり、細胞周囲の間質とのやり取りは考慮されていない。本研究では臓器チップの技術を飛躍的に向上させるために間質を模倣して細胞間隙に存在する細胞外マトリックス成分で構築した構造体を血管細胞の培養容器として開発することを着想した。一方、マイクロデバイスのような複雑な構造を細胞外マトリックス成分で構築するのは現在のところ困難で挑戦的である。高度な加工法を開発し、この新規血管デバイスを用いて、より生体環境に即した血管透過性試験を実現することが本研究の目的である。
昨年度までにゼラチンを材料とする培養デバイスの作製を試み、線維芽細胞と共培養することで自発的に毛細血管網を構築させるところまで達成した。今年度は、さらに口腔癌細胞と血管網との共培養を検討し、間質と血管を有するヒト口腔扁平上皮癌のミニチュア3Dモデルを作製した。
デバイスで気液界面培養を可能にするため、3つのウェルを並べ、仕切り糸で区切り、仕切り糸を外すとウェルがつながるという新しいデバイス構造を考案した。糸で仕切られた中央のウェルに細胞を播種して多層膜を形成し、糸を外すことで連結するサイドウェルから培地を供給する仕組みとした。このデバイスでヒト口腔扁平上皮癌(HSC-4)細胞、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)の共培養に成功し、3D癌組織を模した構造体が得られた。この3DがんモデルをX線感受性測定に供し、共焦点顕微鏡および切片走査型電子顕微鏡を用いてDNA損傷を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たな試みである癌細胞の気液界面培養に成功したことから計画以上の進歩が見られた。一方、昨年度からの課題である管腔内に物質を流せる血管構造を構築は達成できていないので、合わせて概ね順調と評価した。

今後の研究の推進方策

昨年度から引き続きの課題である管腔内に物質を流せる血管構造の構築を検討する。続いて血管透過性試験を行うために、蛍光標識デキストランをトレーサーとして、血管内皮細胞からなる管空から外への漏れだしを蛍光顕微鏡で評価する。

次年度使用額が生じた理由

学内研究費で購入した物品で実験ができたため。今後、デバイス作製に使用する材料および細胞培養に使用する試薬類の購入に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 清華大學(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      清華大學
  • [雑誌論文] Gelatin-based cell culture device for construction and X-ray irradiation of a three-dimensional oral cancer model2023

    • 著者名/発表者名
      Bessho Tomoka、Takagi Tomoko、Igawa Kazuyo、Sato Kae
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00308-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiogenesis Evaluation Techniques Developed by Using Microfluidic Devices2023

    • 著者名/発表者名
      SATO Kae、SATO Kiichi
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 72 ページ: 73~78

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.72.73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a Gelatin-Based Microdevice for Vascular Cell Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Satoko、Suzuki Tomoko、Morikawa Kyojiro、Matsusaki Michiya、Sato Kae
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 14 ページ: 107~107

    • DOI

      10.3390/mi14010107

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ゼラチン製マイクロデバイスを用いた毛細血管網および口腔がん三次元モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      別所朋香,井川和代,佐藤香枝
    • 学会等名
      Chem-Bio Joint Seminar 2022
  • [学会発表] ゼラチン製マイクロデバイスを用いた毛細血管網および口腔がん三次元モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      別所朋香,井川和代,佐藤香枝
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会
  • [図書] Principles of Human Organs-on-Chips2023

    • 著者名/発表者名
      Kae Sato, Kiichi Sato
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      Woodhead Publishing(Elsevier)
    • ISBN
      9780128236109

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi