• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

PMMA分子平滑基板上に積層したPMMA孤立鎖の高温AFM観察による表面特性解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K18993
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

熊木 治郎  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (00500290)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード高分子表面 / 分子運動 / ガラス転移点 / 原子間力顕微鏡
研究成果の概要

高分子表面の分子運動は内部に比べて著しく高いことが知られているが、最表面の分子運動を直接原子間力顕微鏡(AFM)で評価した例はない。本研究では、当初、最表面の分子鎖を観察することは不可能と考えたため、観察可能なポリメチルメタクリレート(PMMA)分子平滑板の上に積層したPMMA孤立分子鎖を用いて分子運動を評価することを目的とした。研究の進展の結果、当初不可能と考えていた高分子表面分子運動の直接評価が、高温AFMで連続観察することで評価できることを初めて見出した。また、水中の高分子表面分子運動も同様に直接評価できることも初めて見出した。

自由記述の分野

高分子物性、高分子超薄膜、原子間力顕微鏡

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子表面の特性を知ることは、超薄膜や医療材料等で益々重要になってきているが、従来、高分子最表面の分子運動を直接評価する方法は無かった。本研究の結果、高分子最表面分子の運動が、高分子表面を高温原子間力顕微鏡(AFM)で実時間観察することで直接評価できることが初めて明らかになった。また水中での高分子表面分子運動を同様に評価できることも示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi