• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

DNA-高分子複合体の高次構造変換と転写の調節

研究課題

研究課題/領域番号 21K19014
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

長田 健介  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任研究員 (10396947)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードDNA複合体 / 高次構造変換 / ポリイオンコンプレックス / ヌクレオソーム / 転写調節 / 非ウイルス性ベクター
研究実績の概要

生物は、高分子の一次構造をもとに高次構造を組み上げ、その構造転移を通じて会合-解離の平衡を動かし、機能を創発、ついには生命の営みにつなげている。一方、現在の物質科学は、高分子集合体の高次構造を意図して組み上げることまでできているものの、それを構造変換することに踏み込めていない。本研究では、正電荷性連鎖と中性連鎖からなる高分子を使って一本のDNAに多様な高次構造を作らせ、その高次構造を電荷密度の調節によって変換、その効果を転写活性の制御として結実させる事に挑戦する。これにより「高次構造の変換-機能創発」を高分子科学的に再現し、生命活動の源とも言える遺伝子発現プロセスの作動原理を物質科学的に理解していく端緒を得る事を目的としている。そのために、ゲノムに見られる超らせん構造を有するDNAとしてプラスミドDNA(pDNA)を取り上げ、合成高分子を使って一本のpDNAを折りたたみ、高次構造を作らせることを行う。これをヌクレオソームのモデル系としてその高次構造の変換を試みる。
初年度は、一本のDNAに高次構造を作らせるための高分子の分子設計と合成を行った。具体的には、ヒストンにおいてDNAと相互作用する役割を果たしているリジン残基を重合したポリ-L-リシン(PLL)と、PLL/pDNA複合体を二次会合させずに水和させるための親水性高分子ポリエチレングリコール(PEG)からなるブロック共重合体を合成した。この際、DNAに多様な高次構造を作らせるために、PLLおよびPEG連鎖の分子量の異なる種々ブロック共重合体を用意した。こららとpDNAとの複合体を調製し、原子間力顕微鏡を用いて高次構造の観察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、PLLおよびPEG連鎖の分子量が異なる一連のブロック共重合体を用意した。合成した高分子の同定には核磁気共鳴(NMR)測定が必要となるが、年度途中に使用できない状態となってしまったため、外部への測定依頼という形で合成の確認を行った。また、pDNA/PEG-PLL複合体の高次構造を透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて観察する予定であったが、感染症の蔓延のため外部への出張が制限され、実施することが出来なかった。そのため、アクセス可能な原子間力顕微鏡(AFM)を用いて高次構造の観察を試みた。空間分解能という点ではTEMに及ばないものの高次構造をある程度観察可能であることを確認した。このように当初計画通りに進めることが難しい状況であったが、一連の高分子を用意するとともにpDNA/PEG-PLys複合体の高次構造をAFMで観察する体制が整えられつつある事から概ね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

初年度に合成した分子量の異なる種々ブロック共重合体を用いてpDNAに高次構造を作らせるとともに、これをAFMで同定できるよう観察法の改善を進める。特に、高次構造変化を形態的に直接捉えられることが可能になるよう液中観察技術の確立を試みる。NMRに関して、近くの大学の共通機器センターを利用するなど合成を迅速に進められるように環境整備に努める。また、水中でPLL連鎖の一部をアセチル化させるための反応条件の検討を行う。これはPLL鎖の電荷密度の調節を狙ったもので、化学的な方法と酵素を使った生物的な方法の両者を検討する。期待通り進むようであれば、その条件をpDNAとの複合体に対して適用し、高次構造の変換が実現されるかを検証する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] ミシガン州立大学/オハイオ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ミシガン州立大学/オハイオ州立大学
  • [国際共同研究] マインツ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マインツ大学
  • [雑誌論文] Size-controlled bimodal in vivo nanoprobes as near-infrared phosphors and positive contrast agents for magnetic resonance imaging2021

    • 著者名/発表者名
      K. Okubo, R. Takeda, S. Murayama, M. Umezawa, M. Kamimura, K. Osada, I. Aoki, K. Soga,
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 22 ページ: 160-172

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13060800

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PEGylation of mRNA by hybridization of complementary PEG-RNA oligonucleotides stabilizes mRNA without using cationic materials2021

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshinaga, M. Naito, Y. Tachihara, E. Boonstra, K. Osada, H. Cabral, S. Uchida
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 13 ページ: 800-810

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13060800

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bridging mRNA and polycation using RNA oligonucleotide derivatives improves the robustness of polyplex micelle for efficient mRNA delivery.2021

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshinaga, S. Uchida, A. Dirisala, M. Naito, K. Koji, K. Osada, H. Cabral, K. Kataoka,
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: - ページ: e2102016

    • DOI

      10.1002/adhm.202102016

    • 査読あり
  • [学会発表] 化学で生命を作る挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      MRI Collaborator’s Workshop 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノメディシンの送達効率を高める肝類洞内皮壁高分子コーティング剤2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介, Anjaneyulu Dirisala, 内田智士, 片岡一則
    • 学会等名
      第15回日本分子イメージング学会
  • [学会発表] 膵臓がんの間質を超える一本鎖DNA内包ポリプレックスミセル2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介, Theofilus A. Tockary, 片岡一則
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] 高分子で作る人工ウイルスと遺伝子治療への展開2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ
    • 招待講演
  • [学会発表] DNAをたたむ、遺伝子を発現させる、病気を治す2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      茨城県立水戸第一高等学校大学模擬講義
    • 招待講演
  • [学会発表] 非ウイルス性遺伝子治療 ~新しい遺伝子ベクターの設計と医療への応用~2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      BioJapan
  • [学会発表] 核酸デリバリーシステムにおける核酸とポリアミノ酸との相互作用解析2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      BINDS NMR報告会
  • [学会発表] 生体計測を目指したナノダイヤモンド量子センサーの開発2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      スイゼンジノリ・サクラン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノダイヤモンドを用いた生体ナノ量子センサーの開発2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      福岡工業大学総合研究機構エレクトロニクス研究所講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-stranded DNA-packaged Polyplex Micelle as AAV-inspired Compact Gene Vector to Systemically Target Stroma-rich Pancreatic Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 学会等名
      ICMARI2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Drug Delivery System2022

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本DDS学会
  • [図書] 高分子2021

    • 著者名/発表者名
      長田健介
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      高分子学会
  • [図書] Drug Delivery System2021

    • 著者名/発表者名
      青木伊知男, 長田健介, 住吉晃, Bakalova Rumiana
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      日本DDS学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi