• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

超高圧印加に基づく構造・エネルギー極限操作:新概念「分子弾性」の提唱と実証

研究課題

研究課題/領域番号 21K19029
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

阿部 正明  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (90260033)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード高圧 / 錯体 / 結晶 / 構造 / 発光
研究実績の概要

本研究は、多核金属錯体を構造単位とした集積化ネットワーク結晶を構築し、その特異な電子物性・発光特性・磁気特性を検討し新しい物質材料を開発すること、さらに静水圧印加を基軸とした分子構造・ネットワーク構造の異常変形・構造歪みによる物性制御の指針を見出すことを目的としている。この方針のもと本年度は以下の研究成果を得た。
(1) フォトルミネッセンスを示す多核金属錯体結晶の高圧単結晶構造解析:キュバン骨格{Cu4I4}を有する[Cu4I4(PPh3)4]錯体 (PPh3 = トリフェニルホスフィン)は単斜晶系結晶を与える。静水圧印加時の単結晶X線回折実験を行った。ダイヤモンドアンビルセル (DAC) 内に封入した結晶試料からのX線回折データのコンプリートネスの向上を図るためアンビル中に複数の結晶を設置し回折実験を試みた。4.4 GPaの圧力下において{Cu4I4}キュバン骨格が分子対称性を保持しながら捻れ変形していることを見出した。これは先に示された高対称性のキュバン錯体が対称性を保持しながら捻れ変形する現象と一致しており、申請時に提唱した「分子弾性」メカニズムを実験的にさらに実証する結果と解釈された。
(2) 遷移金属三核錯体をユニットとした水素結合型ハニカムネットワーク結晶の構築と磁気特性:イソニコチンアミド(ina)を導入したRu三核錯体は、ina配位子の分子間水素結合によりハニカム型ネットワーク構造をもつ3つの多形結晶、すなわち平面ハニカム、溶媒包接型平面ハニカム、および波型ハニカムの各構造を与える。本年度は新たに、より汎用性の高い3d金属Cr、Mn、Feへ拡張できるか検討したところ、CrについてRuの波型ハニカムと同形の結晶を得ることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

フォトルミネッセンスを示す多核金属錯体結晶の静水圧環境における構造解析と固体発光のテーマについては、今回のキュバン型[Cu4I4(PPh3)4]錯体に加え、置換体である[Cu4I4(PpTol3)4] (PpTol3 = トリ(para-トリル)ホスフィンの2つの多形結晶(tetragonal晶系とtrigonal晶系)とtrigonal晶系の結晶にゲスト分子が包接された[Cu4I4(PpTol3)4]G (G = Et2O, cyclohexane, THF)を単離し単結晶X線回折実験により構造決定した。次いでDACを用い、常圧(0.1 MPa)から約10 GPaまでの静水圧下における固体発光ピエゾクロミズムを観測した。ゲスト包接結晶はいずれも、昇圧に伴い可視部の発光ピークはレッドシフトしたが、その推移は一様でなく、ゲスト種に応じて異なる圧力で急激に起こった。これは、結晶空隙を占有するゲスト分子が発光中心である{Cu4I4}クラスターコアの歪み変形に大きく影響していることを示唆している。これは当初想定しなかった興味深い発見であり、今後ゲストをさらに多様化した試料を作製することで、静水圧印加における構造歪み、発光変化、そのゲスト効果等を系統的に検討することができる。

今後の研究の推進方策

フォトルミネッセンスを示す多核金属錯体結晶の静水圧環境に関するテーマでは、本年度見出した研究結果を基盤とし、今後ゲスト分子の種類や包摂分子数、ホスト骨格の結晶構造をさらに多様化した試料を新たに作製することにより、静水圧印加時の構造歪みやピエゾクロミズム、およびそのゲスト効果を系統的に検討する。最後にこれらの成果をまとめ、分子弾性に関する本研究成果を総括する。
遷移金属三核錯体をユニットとした水素結合型ハニカムネットワーク結晶の構築と磁気特性に関するテーマでは、今回合成に成功したCrに加え、種々の3d金属へ拡張すること、Ru波型ハニカムと同形結晶を与えるものについてはRuとのハイブリッド化した3d-4d混合金属系のネットワーク構築とその機能開発を目指す。さらに、SQUID法による磁化率測定を行うことで、常磁性M3コア間の磁気的相互作用について検討するとともに、電極表面へネットワーク構造を維持したまま薄膜化することを検討し、遷移金属のレドックス活性と配位能、ネットワークフレームワーク内に生成された結晶空隙、チャネル構造を活用したイオン伝導、プロトン伝導の発現、さらには水素発生反応(HER)、酸素発生反応(OER)の可能性についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

静水圧実験にはSPring-8のビームラインを使う実験が含まれるが、ビームタイムが限られたこともあり、期間内に達成したい構造研究が十分でなく、課題が残された。当初目的を達成するため次年度へ繰り越す。繰り越し額は、主に静水圧実験に必須となるダイヤモンドアンビル(消耗品)、静水圧印加での同時計測に必要な蛍光光度計(少額備品)の購入にあてる。さらに、本研究の成果を公表するため、学会発表のための旅費、論文発表する際のカラー印刷代および表紙絵作成費にも充当する。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Lewis‐Pairing‐Induced Electrochemiluminescence Enhancement from Electron Donor‐Acceptor Diads Decorated with Tris(pentafluorophenyl)borane as an Electrochemical Protector2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takashi、Tahara Keishiro、Ishimatsu Ryoichi、Ono Toshikazu、Cui Luxia、Maeda Momoka、Ozawa Yoshiki、Abe Masaaki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: e202301109

    • DOI

      10.1002/anie.202301109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フォトルミネッセンスを示す分子性多核金属錯体結晶の高圧単結晶構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      小澤芳樹・永橋歩美・西山愛美・阿部正明
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA利用研究成果集

      巻: 11 ページ: 1-5

    • DOI

      10.18957/rr.11.1.1

  • [雑誌論文] Remarkable Piezofluorochromism of an Organoboron Complex Containing [2.2]Paracyclophane2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Irii , Takuya Ogaki , Hana Miyashita , Kazutaka Nobori , Yoshiki Ozawa , Masaaki Abe , Hiroyasu Sato , Eisuke Ohta , Yasunori Matsui , Hiroshi Ikeda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 101 ページ: 153913-153913

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical atomic force microscopy of two-dimensional trinuclear ruthenium clusters molecular assembly and dynamics under redox state control2022

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Yoshimoto , Jinnosuke Kato , Hiroki Sakamoto , Hironori Minamoto , Keita Daicho , Kazuki Takamura , Naoki Shimomoto , Masaaki Abe
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 14 ページ: 8929-8933

    • DOI

      10.1039/d2nr01666d

    • 査読あり
  • [学会発表] BTBT骨格を配位子に導入した新規ヘテロレプティック銅(I)二核錯体の合成と同定2023

    • 著者名/発表者名
      池田 貴志・田原 圭志朗・角屋 智史・小澤 芳樹・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 分子性レニウム(I)錯体結晶が示す非共有結合性相互作用を利用したゲート開閉型ベイポクロミック挙動と構造転換ダイナミクスのその場観察2023

    • 著者名/発表者名
      松田 雄貴, 小澤 芳樹, 田原 圭志朗, 小野 利和, 吉成 信人, 今野 巧, 杉本 邦久, 小林 慎太郎, 河口 彰吾, 阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] キュバン型銀(I)四核錯体結晶における発光ピエゾクロミズムの包接溶媒依存性2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 麻友香・阪上 琢也・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ルテニウム三核錯体から成る水素結合型ハニカムネットワークの構造制御と磁気特性2023

    • 著者名/発表者名
      池田 祥貴・高村 一輝・田原 圭志朗・小澤 芳樹・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 銅(I)および銀(I)六核錯体結晶の溶媒蒸気による発光スイッチング応答2023

    • 著者名/発表者名
      竹中 裕紀・井上 晴貴・山下悠雅・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] イミノチオラト銅(I)多核錯体の溶液内核数変換平衡反応2023

    • 著者名/発表者名
      野本 康平・久保 雅裕・森 香織・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] クロム(III)三核錯体を利用した水素結合型ハニカムネットワークの構築とその物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      住川 舜・池田 祥貴・高村 一輝・小澤 芳樹・田原 圭志朗・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン部を有する有機ホウ素錯体結晶のピエゾフルオロクロミズムと結晶構造の相関2023

    • 著者名/発表者名
      入井 駿・大垣 拓也・小澤 芳樹・阿部 正明・佐藤 寛泰・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] ルテニウム三核錯体内包ミセル型カプセルのチオール単分子膜上への吸着と電気化学特性2023

    • 著者名/発表者名
      五島大河・手塚菜々子・池田祥貴・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎
    • 学会等名
      電気化学会第90回大会
  • [学会発表] Probing Guest-Induced Dynamics of Crystal Structure Transformation of a Luminescent Transition-Metal Complex with Multiple Weak Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Abe
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Ionic Coordination Compounds (ISICC-4)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vapochromic Gate-Open-Close Crystals of a Rhenium(I) Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki MATSUDA, Ryota NAKAMURA, Yoshiki OZAWA, Keishiro TAHARA, Toshikazu ONO, Nobuto YOSHINARI, Takumi KONNO, Kunihisa SUGIMOTO, Shintaro KOBAYASHI, Shogo KAWAGUCHI, Masaaki ABE
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Ionic Coordination Compounds (ISICC-4)
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン置換有機ボロン錯体結晶のピエゾフルオロクロミズム2022

    • 著者名/発表者名
      入井 駿・大垣 拓也・小澤 芳樹・阿部 正明・佐藤 寛泰・太田 英輔・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第30回有機結晶シンポジウム
  • [学会発表] ルテニウム三核錯体内包ミセル型カプセルの電気化学挙動と2次元ナノ構造作製2022

    • 著者名/発表者名
      五島大河・池田祥貴・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] Preparation of Self-Assembled Monolayers of Pt(II) Catecholate Complexes Containing an Organic Semiconductor Unit to Improve Organic Transistor Performance2022

    • 著者名/発表者名
      Keishiro TAHARA, Yuya ASHIHARA, Takashi IKEDA, Yoshiki OZAWA,Masaaki ABE
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] Reversible Conversion of Multiple Non-Covalent Interactions in Vapochromic Gate-Open-Close Crystals of a Rhenium(I) Complex: In-Situ Observation of the Guest-Induced Structural Transformation Dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki MATSUDA, Ryota NAKAMURA, Yoshiki OZAWA, Keishiro TAHARA, Toshikazu ONO, Nobuto YOSHINARI, Takumi KONNO, Kunihisa SUGIMOTO, Shintaro KOBAYASHI, Shogo KAWAGUCHI, Masaaki ABE
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] ピラジン配位ルテニウム三核錯体の自発的薄膜成長と界面電子移動および紫外~近赤外エレクトロクロミック特性2022

    • 著者名/発表者名
      下元 直樹・中家 卓也・田原 圭志朗・小澤 芳樹・谷 佳樹・高橋 龍之介・和達 大樹・阿部 正明
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] ルテニウム三核錯体から成る水素結合型ハニカムネットワークの構造制御と磁気特性2022

    • 著者名/発表者名
      池田 祥貴・高村 一輝・田原 圭志朗・小澤 芳樹・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] キュバン型銀(I)四核錯体結晶における発光ピエゾクロミズムの包接溶媒依存性2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 麻友香・阪上 琢也・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] イミドイルアミジナト白金(II)錯体の発光と結晶構造の圧力および温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      岸川 亮・中内 健司・藤原 麻友香・小澤 芳樹・阿部 正明・堀内 新之介・杉本 邦久・作田 絵里・有川 康弘・馬越 啓介
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] Studies on the single-crystal to single-crystal phase transition in [Re(CO)3Br(ppt)] by super-resolution microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Xiao MA, Kyoko ENOMOTO, Kazuyuki ISHII, Yuki MATSUDA, Masaaki ABE
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] 有機ボロン錯体結晶の蛍光の圧力応答性に対する分子内および分子間πスタック効果2022

    • 著者名/発表者名
      入井 駿・大垣 拓也・小澤 芳樹・阿部 正明・佐藤 寛泰・太田 英輔・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 非共有結合性相互作用の可逆的な組み替えに基づくゲート開閉型ベイポクロミック錯体結晶の開発と構造転換ダイナミクスのその場観察2022

    • 著者名/発表者名
      松田 雄貴, 小澤 芳樹, 田原 圭志朗, 小野 利和, 吉成 信人, 今野 巧, 杉本 邦久, 小林 慎太郎, 河口 彰吾, 阿部 正明
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン置換有機ボロン錯体の結晶のピエゾフルオロクロミズムに対する分子内および分子間πスタック効果2022

    • 著者名/発表者名
      入井 駿・大垣 拓也・小澤 芳樹・阿部 正明・太田 英輔・松井 康哲・池田 浩
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
  • [学会発表] X線光電子分光と低エネルギー逆光電子分光によるRu三核錯体の電子状態の観測2022

    • 著者名/発表者名
      谷 佳樹・川島 雅哉・高橋 龍之介・下元 直樹・田原 圭志朗・阿部 正明・吉田 弘幸・和達 大樹
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] ミセル型カプセルへの内包を利用したルテニウム三核クラスターの電気化学挙動とナノ構造形成2022

    • 著者名/発表者名
      五島大河・手塚菜々子・池田祥貴・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎
    • 学会等名
      2022年電気化学秋季大会
  • [学会発表] Charge storage of redox-active self-assembled monolayers toward organic transistor applications2022

    • 著者名/発表者名
      Keishiro Tahara, Takashi Ikeda, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8 2022)
  • [学会発表] キュバン型臭化銅(I)四核錯体結晶の発光サーモクロミズム及びピエゾクロミズム2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 麻友香・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会「錯体化学若手の会夏の学校2022」
  • [学会発表] イミノチオラト銅(I)多核錯体の溶液内核数変換平衡反応2022

    • 著者名/発表者名
      野本 康平・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明
    • 学会等名
      錯体化学若手研究会「錯体化学若手の会夏の学校2022」
  • [学会発表] ルテニウム三核クラスター内包ミセル型カプセルを利用した電気化学挙動とナノ構造形成の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      五島大河・池田祥貴・下元直樹・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 新規分子性トリカルボニルレニウム(I)錯体結晶のゲートオープン機能に基づくベイポクロミック挙動と蒸気誘起発光増大2022

    • 著者名/発表者名
      松田雄貴, 小澤芳樹, 田原圭志朗, 小野利和, 吉成信人, 今野巧, 杉本邦久, 小林慎太郎, 河口彰吾, 阿部正明
    • 学会等名
      第19回 ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi