研究課題
挑戦的研究(萌芽)
本研究は、化学結合した隣接元素を選択して電子状態を観測することができる、新しい原理に基づく放射光硬X線分光法の開発を目的とした。遷移金属酸化物を測定対象とし、酸素1s電子が遷移金属1s軌道の内殻正孔を埋める原子をまたいだ遷移(交差遷移)を計測することで隣接元素の区別が可能となる。NiOを測定対象とした計測を試み、目的とした交差遷移による成分を捉えた可能性はあるものの、その成分はX線ラマン散乱や蛍光X線の裾に比べて強度が非常に弱いため、現時点では電子状態の議論を行うのは困難であると結論づけた。
放射光X線分光
放射光X線を利用した分光法は、光源の発展に伴って新たな方法が生まれ、物質の電子状態に関する新たな情報を提供してきた。本研究は、その流れに沿った新しい原理に基づく分光法の開発を目指したものであり、実現すれば、多くの物質・材料での活用が期待された。残念ながら現時点では実現は困難という結論となったものの、このような研究を継続することでまた新たなアイディアが生まれ、科学技術の発展に繋がるものと考えている。