• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

内在性抗体を用いる新規がん治療システム

研究課題

研究課題/領域番号 21K19055
研究機関九州大学

研究代表者

片山 佳樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70284528)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード抗体医薬 / ナチュラルキラー細胞 / がん / エフェクター作用
研究実績の概要

本研究では、pH低下など固形がんの一般的な性質を利用してがん細胞に内在性抗体をリクルートして、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化してがんを殺傷する新規ながん治療概念を創出することを目的としている。最終年度は、まず、既報が存在するpH低下によりヘリックスを形成して細胞膜に貫入するペプチドの評価を継続したが、水溶性が乏しく、pH低下により細胞膜上に凝集することで目的が達成できないことが明らかとなった。そこで、タンパク質配列データベースを基に、膜貫入配列を探索し、さらに、その内、pH応答性を付与できそうな配列を探索した。これをもとに設計したペプチドを合成し、抗体のFc部分に結合するペプチドリガンドと連結した分子を設計合成した。これを用いて評価したところ、pH低下に伴うがん細胞上への抗体のリクルートが確認できた。ただ、NK細胞による細胞障害の誘導が極めて弱かった。種々の検討から、NK細胞の活性がpHの低下で減弱することが分かり、薬学の研究者との共同研究で、より活性の高いNK細胞の開発を開始した。これにより、目的が達成できると期待している。
また、タンパク型のpH応答型抗体リクルート分子も2種類設計し、これを発現する遺伝子を構築した。さらに、大腸菌により発現を試みたが、その内の一つは、菌体から放出されず膜にとどまり、もう一方は、包摂体を形成した。そこで、包摂体を可溶化して、巻き戻すことを検討し、種々の条件検討の結果、目的分子を得ることができた。この分子についても、現在開発中の高活性型NK細胞との併用で目的が達成できると期待できる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quiescent B cells acquire sensitivity to cell cycle arresting agents by B cell receptor stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hosokawa, S. Tanaka, T. Mori, Y. Baba, Y. Katayama
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 45 ページ: 847-850

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00176

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of polypropyleneimine as an alternative transfection reagent2022

    • 著者名/発表者名
      R. Saeki, S. Kobayashi, R. Shimazui, T. Nii, A. Kishimura, T. Mori, M. Tanaka, Y. Katayama
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: in press ページ: -

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00284-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超清潔社会で急増する慢性炎症性疾患を標的とする免疫制御システム2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      アジア機構・ブラウンバックセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性炎症疾患を対象とする免疫制御システム2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      未来医学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍組織を炎症性へ誘導する細胞医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      谷戸謙太、横山祐太、大石春陽、柴田真由香、肘井翔一、金子諒右、立石宙也、伊藤祥子、新居輝樹、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 内在性抗体を利用し抗腫瘍免疫応答を引き起こすペプチド医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山本智勇、佐々木光一、原田美乃里、宮下凱希、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会2022年度九州ブロック研究発表会
  • [学会発表] 腫瘍の酸性環境を標的化するヒト・タンパク由来ペプチドの探索2022

    • 著者名/発表者名
      谷戸謙太、宗川彰毅、田川寛、新居輝樹、岸村顕広、菊竹智恵、須山幹太、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会2022年度九州ブロック研究発表会
  • [学会発表] 内在性抗体を利用し抗腫瘍免疫応答を引き起こすペプチド医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宗川彰毅、佐々木光一、新居輝樹、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] 内在性抗体とがん抗原を架橋しADCCを誘導する二価性分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田川寛、佐々木光一、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] 免疫を標的とする診断法、治療法2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      第4回ナノ理工学情報交流会
    • 招待講演
  • [図書] 高分子材料の事典(2-13 ドラッグデリバリーシステム)2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹(共著)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-25272-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi