研究課題
挑戦的研究(萌芽)
ロドコッカス・エリスロポリスにおいて、非リボソームペプチド合成酵素によって生合成される形態変化誘導物質があると仮定して、遺伝子破壊株を用いた生物検定法の確立、および、形態変化誘導物質の探索を行った結果、塊状のコロニーを形成して沈殿する遺伝子破壊株の形状を、野生株と同様の浮遊して培養液が濁る形状へと変化させる形態変化誘導物質が野生株培養液中に含まれることを明らかにした。しかしながら、形態変化誘導物質は不安定で精製、構造決定には至らなかった。
天然物化学
ロドコッカス・エリスロポリスには全く新しいタイプの微生物フェロモンが存在することになり、卓越した成果が期待できる。ただし、生合成遺伝子が判明したからといって、簡単に遺伝子産物が特定できるわけではなく、極めて困難である。また、近縁の放線菌にも同様の遺伝子が存在することから多くの有用二次代謝産物を生産する放線菌への応用という研究の発展、応用が期待でき、困難ではあるものの、挑戦する意義の極めて大きい研究課題である。