• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

味と香りを同時分析できるワンストップ食品分析法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19089
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

松井 利郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (20238942)

研究分担者 田中 充  九州大学, 農学研究院, 准教授 (70584209)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード質量分析 / 食品分析 / 風味 / グラファイトカーボンブラック
研究成果の概要

本研究は、LDI-MS装置を用いることで、誘導体化などの前処理を行うことなく、香りと味成分を「そのまま」ワンストップ分析しようとするものである。化合物吸着能を有するグラファイトカーボンブラック(GCB)がイオン化支援剤として有用であることを見出し、揮発性成分と不揮発性成分の同時検出を達成した。本法を活用することで、醤油中の代謝物情報を用いることで製品の識別が可能であることを見出した。したがって、本GCB-LDI-MS法が食品の風味・品質を評価可能な新規ワンストップ分析方であることが実証された。

自由記述の分野

食品分析

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は1台のMALDI-MS装置で、誘導体化などの前処理を行うことなく、香りと味成分を「そのまま」ワンストップ分析しようとするものであり、世界初の風味成分の同時分析法の提案となる。構築しようとするSALDI-MS食品分析法は、香り成分をイオン化支援材に吸着保持させ、マトリックス剤を使用することなく定量できる画期性がある。実際に、本法により食品の製品識別が達成され、その識別には味と匂いに寄与する成分が関与していることを示されていることから、本法は従来にないマルチモーダルな化学分析法であるといえる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi