• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

均一糖鎖含有バイオ医薬品をワンステップで合成する技術による最適糖鎖構造の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19090
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

竹川 薫  九州大学, 農学研究院, 教授 (50197282)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードエンドグリコシダーゼ / ネオグリコプロテイン / 固定化酵素
研究成果の概要

本研究では均一な糖鎖構造を有する糖タンパク質を酵素合成するために、糖タンパク質糖鎖の脱糖鎖化に必要なα-L-フコシダーゼとエンドグリコシダーゼ(ENGase)を担体に固定化して、効率的に脱糖鎖を行う技術について検討を行った。両酵素ともNHS-Activated Agaroseに固定化後も活性を保持することが確認できた。両固定化酵素を用いてIgGについてLC/MSで測定を行ったところ、脱糖鎖が確認できた。ヒト由来の糖タンパク質の多分岐糖鎖の脱糖鎖が可能な新規ENGaseの検索を試みた。その結果、腸内細菌ゲノムに存在するENGaseが多分岐糖鎖を切断する新規な酵素であることを明らかにできた。

自由記述の分野

応用微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在市販されているバイオ医薬品の多くが糖タンパク質であるが、最も高い生物活性を示す糖鎖構造については未だ明らかにされていない。そこで、本研究では煩雑な工程であったエンドグリコシダーゼの糖鎖転移反応による糖タンパク質均一糖鎖変換技術を固定化酵素を用いて行うことを目指した。条件検討の結果、固定化酵素による糖タンパク質の脱糖鎖は効率良く行うことが可能になった。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi