• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

エピジェネティックなトランスポゾン時空間特異的転移制御による果実発達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19113
研究機関京都大学

研究代表者

山根 久代  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80335306)

研究分担者 西山 総一郎  京都大学, 農学研究科, 助教 (50827566)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード果樹 / トランスポゾン / DNAメチル化
研究実績の概要

最近、グローバルなDNAメチル化/脱メチル化が果実の成熟プログラムに関与することはトマトなど多くの果実で報告されている(Liu et al., 2015; Huang et al., 2019)。また、色素合成に関わるMYB遺伝子領域のトランスポゾン挿入ならびにそれに伴うDNAメチル化の変化が、ブドウなどの果実色変異の原因であることも知られている(Butelli et al., 2012; Castillejo et al., 2020)。一方、代表者らはブルーベリーの成熟におけるエピゲノム動態について研究を進める過程で、トランスポゾンがある特定の時期にある特定の器官で正確に切り出される、すなわち植物がトランスポゾンを正確に制御し、果実発達制御に利用していることを示唆する現象を発見した。
本研究の目的は、果実着色における時空間特異的トランスポゾン制御の関与の可能性を検証し、その制御メカニズムを明らかにすることである。昨年度は果実の着色開始時にDNAメチル化レベルが変動することを明らかにでき、DNAメチル化がブルーベリーの着色に関わる可能性を示した。
本年度は、①着色遺伝子近傍のトランスポゾン配列解析、②ブルーベリー着色遺伝子候補の機能評価に用いるための果実における一過性発現系の構築、③トランスポゾン制御遺伝子候補の機能評価実験に用いるための早期開花ブルーベリー個体の作出をおこなった。①については、トランスポゾン様配列の一部を特定できたが、全配列決定には至らなかった。一方②,③については進展があった。ジェミニウイルスの複製システムを応用したつくばシステムベクターを用いることで果実における一過性発現系の構築に成功した。これを用いてブルーベリーMYBA1転写因子がアントシアニン合成能力を有することを証明した。③については、開花抑制遺伝子をゲノム編集によりノックアウトすることで、通常個体よりも半年早く開花する個体の作出に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

果実着色遺伝子近傍に位置するトランスポゾン配列を決定するため、nanoporeシークエンス技術を応用することを試みたが、解析に必要な高品質DNAを果実から抽出することが困難だった。そのためこの区分の研究の進展はやや遅れていると判断した。一方、機能評価実験に用いるための材料の整備・獲得には成功した。よって総合的にはおおむね順調に推移していると判断した。

今後の研究の推進方策

ブルーベリー果実からのDNA抽出は困難をきわめた。そこで、果実からのDNA抽出法を改良する実験に加えて、栄養生長器官から抽出したDNAで着色遺伝子近傍の配列を決定し、得られる情報からPCRによってトランスポゾン配列の決定を試みたい。

次年度使用額が生じた理由

nanoporeシークエンスを予定していたが、高純度のDNAを抽出することができず解析ができなかった。次年度はnanoporeやpacbioなどのロングリードシークエンス技術の研究への適用を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Epigenetic modification, a novel strategy to artificially control blueberry fruit ripening.2022

    • 著者名/発表者名
      Li, T., J. Zhang, H. Yamane and R. Tao.
    • 雑誌名

      Acta Hort.

      巻: 1344 ページ: 1-4

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1344.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Epigenetic modification, a novel strategy to artificially control blueberry fruit ripening2022

    • 著者名/発表者名
      Li, T., H. Yamane, and R. Tao
    • 学会等名
      ISHS XIV International Symposium on Plant Bioregulators in Fruit Production
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Targeted mutagenesis of CENTRORADIALIS using CRISPR/Cas9 system in highbush blueberry2022

    • 著者名/発表者名
      Omori, M., H. Yamane, K. Osakabe, Y. Osakabe, R. Tao.
    • 学会等名
      31st International Horticultural Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 内在性プロモーターを用いたブルーベリーにおけるゲノム編集効率の向上2022

    • 著者名/発表者名
      大森真史*・山根久代・刑部祐里子・刑部敬史・田尾龍太郎
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度春季大会
  • [学会発表] ブルーベリー再分化メカニズムに関するトランスクリプトーム解析2022

    • 著者名/発表者名
      大森真史*・山根久代・田尾龍太郎
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
  • [図書] ブルーベリーの形質転換およびゲノム編集2022

    • 著者名/発表者名
      大森真史・山根久代.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      国際文献社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi