• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

殺虫剤に曝露されたクルマエビの適応戦略 ~「あえて脱皮をしない」理由の解明~

研究課題

研究課題/領域番号 21K19157
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

羽野 健志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 主任研究員 (30621057)

研究分担者 伊藤 真奈  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 研究員 (60735900)
大嶋 雄治  九州大学, 農学研究院, 教授 (70176874)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードクルマエビ / 殺虫剤 / 脱皮 / 薬物代謝 / 体内濃度
研究実績の概要

本研究では殺虫剤に曝露されたクルマエビ個体の中で、「脱皮しなかった個体」にフォーカスし、その特徴を分子・代謝レベルでの理解を深め、クルマエビの殺虫剤に対する適応戦略を明らかにする。計画している課題1~4のうち、2022年度課題2,3についてその概要を報告する。
【課題2】「脱皮しない」個体に特徴的な遺伝子群の抽出:クルマエビを用いたフィプロニル曝露試験(20 および100 ng/L)を新たに行った。曝露個体を用い、total RNAを抽出後、次世代シーケンサー(mRNA-seq)によるトランスクリプトーム解析を行った。得られたシーケンスデータは、クルマエビゲノムにマッピング後、BLAST検索を経て発現量解析(GO解析)を行った。その結果、脱皮個体で発現量が変動した遺伝子、フィプロニル曝露により発現量が変動した遺伝子があることを確認した。現在検体数を増やして再解析を行っており、フィプロニルの代謝に関与する候補酵素の絞り込みや殺虫剤曝露下での脱皮・未脱皮個体間での脱皮制御関連遺伝子群の抽出を進めている。
【課題3】脱皮関連代謝物の測定:脱皮前のクルマエビでは、解糖系の中間代謝物(3ホスホグリセリン酸、ホスホエノールピルビン酸)が増加することが報告されている。そこで、これらの代謝物をクルマエビ稚エビ頭胸殻から抽出・分析する方法を検討した。その結果、頭胸殻を酸処理後、陽イオン交換樹脂で精製することで、これらの代謝物を液体クロマトグラフ質量分析計(LCMSMS)により高感度に検出可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先行研究で検証したネオニコチノイド系農薬に加え、作用機作が異なるフェニルピラゾール系殺虫剤フィプロニルにおいても、脱皮や薬物代謝が毒性軽減や生存戦略に深く関与していることを初めて明らかにした。さらに、フィプロニル及びその代謝物の体内濃度の変化にも脱皮は深く関与していることも明らかにした。
【課題2】は現在解析中ではあるが、顕著な変動を示した遺伝子の抽出は概ね完了しており、現在その頑健性を確認中である。【課題3】は、1mg(乾燥重量ベース)程度の微量の頭胸殻から標的代謝物の検出が可能な手法を独自に確立した。以上をまとめると、総じて計画通り研究が進行しているといえる。

今後の研究の推進方策

2021年度に行ったトランスクリプトーム解析を進め、殺虫剤の解毒代謝に関与する候補酵素の絞り込みや殺虫剤曝露下での脱皮・未脱皮個体間での脱皮制御関連遺伝子群の変動等、「脱皮しない個体」に特徴的な遺伝子群を抽出する。さらに、トランスクリプトーム解析で候補酵素として推定された薬物代謝酵素の測定系を確立し、本課題終了までにその酵素活性を殺虫剤曝露下での脱皮・未脱皮個体間で比較することを目指す。
併せて2022年度に確立した脱皮関連代謝物の測定系を用い、フィプロニル曝露の有無で脱皮個体と未脱皮個体と頭胸殻中の代謝物を測定し、クルマエビが脱皮と薬物代謝をどう制御し生命を維持しているのか、その適応戦略の詳細を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
トランスクリプトーム解析の外注費が当初の予想以上に低コストで実施することができたため。
(使用計画)
頭胸殻中の代謝産物の測定、薬物代謝酵素測定に係る試薬費・消耗費に重点的に計上し、検体数を当初計画より増やして仮説の検証を進めることとしている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Molting enhances internal concentrations of fipronil and thereby decreases survival of two estuarine resident marine crustaceans2022

    • 著者名/発表者名
      Hano Takeshi、Ito Katsutoshi、Ito Mana、Takashima Kei、Somiya Rei、Takai Yuki、Oshima Yuji、Ohkubo Nobuyuki
    • 雑誌名

      Aquatic Toxicology

      巻: 247 ページ: 106172~106172

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2022.106172

    • 査読あり
  • [学会発表] 海産甲殻類における殺虫剤曝露下での脱皮が致死毒性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      羽野健志,伊藤克敏,伊藤真奈,高島景,宗宮麗,高井優生,大嶋雄治,大久保信幸
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi