• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

繁殖中枢を不可逆に抑制するエストロゲンによる発達脳プログラミング機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19186
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

束村 博子  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (00212051)

研究分担者 上野山 賀久  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70324382)
井上 直子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90377789)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードキスペプチン / Kiss1 / エストロゲン / テストステロン / 発達脳
研究成果の概要

発達期の脳へのエストロゲン感作により、キスペプチンニューロンにおけるキスペプチン遺伝子(Kiss1)発現が特異的かつ不可逆に消失するメカニズムの解明を目的とし、(1)キスペプチンニューロンを蛍光蛋白により常時可視化できる遺伝子改変ラットの作製に成功し、発達期の様々なフェーズにおいて脳内の蛍光発現細胞を組織学的に検索した。(2)生後にテストステロンを投与した雌ラットにおいて視床下部における可視化キスペプチンニューロンが雄性化することを明らかにした。(3)キスペプチンニューロン常時可視化ラットを用いて、視床下部キスペプチンニューロンに発現する遺伝子リストを得た。

自由記述の分野

家畜繁殖学・神経内分泌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、哺乳類において発達脳への性ステロイドホルモン感作が、生涯にわたって生殖機能を抑制するメカニズムの解明を目指しており、家畜における排卵障害や卵胞発育不全の機序の理解に資する点で社会的意義がある。加えて、発達期の性ステロイドホルモンが生殖中枢キスペプチンニューロンのキスペプチン遺伝子発現を抑制するメカニズムの解明を通じで、不可逆な遺伝子発現抑制の分子メカニズムを解明する点で、学術的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi