• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

吸血昆虫の囲食膜の機能解明とバリア機能強化による病原体伝播阻止法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19193
研究機関自治医科大学

研究代表者

加藤 大智  自治医科大学, 医学部, 教授 (00346579)

研究分担者 山本 大介  自治医科大学, 医学部, 准教授 (90597189)
水島 大貴  自治医科大学, 医学部, 助教 (50843455)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード吸血昆虫 / 腸内細菌叢 / サシチョウバエ / ハマダラカ / リーシュマニア / マラリア
研究実績の概要

吸血昆虫の中腸は、吸血によって哺乳類から取り込まれた病原体がはじめて遭遇する昆虫の体内環境で、ダイナミックな環境変化に適応して生存するためには様々なバリアが存在する。本研究では、吸血に伴って吸血昆虫の中腸に形成される囲食膜などのバリア機能に着目し、それが形成されるメカニズム、病原体侵入阻止に果たす役割の解明を目指す。本年度の研究実績の概要は次の通りである。1)抗生物質投与によってマラリア原虫の感染が亢進したハマダラカで発現変動する遺伝子を網羅的に解析し、囲食膜関連遺伝子群や新規抗菌ペプチドの相同遺伝子群(AsX:仮名)の発現低下を認めた。AsX遺伝子ノックダウン蚊を作出し、マラリア原虫感染への影響を検討したが、対照群と比較して有意な差は認められなかった。2)囲食膜形成に重要な役割を果たす腸内細菌叢について、コロニー飼育下の3種のサシチョウバエで網羅的解析を行った。同じ環境下で飼育しているにも関わらず、種によって異なる腸内細菌叢をもつが、近縁種では類似した腸内細菌叢を持つことが明らかになった。3)チュニジアで自然分布する数種のサシチョウバエの腸内細菌叢を比較解析した。生息場所と腸内細菌叢に関連があることが明らかとなり、生態系が腸内細菌叢の形成に深く関与することを明らかにした。4)ハマダラカの性分化遺伝子を改変した系統を作出したところ、雌の唾液腺の発達に異常をきたし、野生型と比較して唾液量が減少した。この蚊にネズミマラリア原虫を感染させたところ、中腸のオオシスト数が有意に低下した。ハマダラカの唾液は、中腸環境でのマラリア原虫の初期の発育に影響を及ぼすことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

吸血昆虫の病原体媒介に重要な腸内環境について明らかにすることを目指す。抗生物質投与によってマラリア原虫の感染が亢進したハマダラカにおいて発現変動する遺伝子を網羅的に解析した。これらの蚊では、囲食膜関連遺伝子群の発現低下がみられた。また、抗生物質を投与し腸内細菌叢を減少させた蚊では囲食膜の形成が阻害されていることが組織学的・機能解析により示唆された。これらのことは、腸内細菌叢が囲食膜のバリア形成に関与することを示唆する。これまでの研究で、抗生物質投与群で著しく発現低下を認める分子として同定した新規抗菌ペプチドの相同遺伝子AsXの遺伝子ノックダウン蚊を作出し、マラリア原虫感染に及ぼす影響を検討したが、対照群との有意な差は認められなかった。
また、囲食膜形成に影響を及ぼす腸内細菌叢について、コロニー飼育しているサシチョウバエ、およびチュニジアに自然分布するサシチョウバエにおいて解析を行った。腸内細菌叢の形成にはサシチョウバエの種による遺伝的背景に加え、生態環境が大きく影響することを明らかにした。またハマダラカの性分化遺伝子を改変した系統を作出したところ、野生型と比較して唾液量が減少し、マラリア原虫の感染・発育に抑制的に働いた。ハマダラカの唾液中の分子が、中腸環境でのマラリア原虫の発育に影響を及ぼすと考えられた。従って、病原体の初期の感染・発育に重要な場となる腸内環境の形成には、腸内細菌のみならず、唾液分子も重要な役割を果たしていることが示唆された。

今後の研究の推進方策

1.囲食膜形成における腸内細菌の役割:血液または液体培地を摂取させた吸血昆虫、抗生物質投与後に吸血させた吸血昆虫の囲食膜の形成過程を詳細に検討する。
2.サシチョウバエ、ハマダラカの遺伝子ノックダウン、遺伝子改変技術の確立:吸血昆虫、特にサシチョウバエでは遺伝子ノックダウンや遺伝子改変技術は確立されていない。現在検討中であるが、効率よく発現抑制や遺伝子改変ができる条件を検討する。

次年度使用額が生じた理由

予定していたデータ解析および論文投稿が年度をまたいでしまった。今後はさらに詳細なデータ解析を追加で行う予定で、データ解析費、論文投稿費として使用する予定である

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A real-time PCR for quantification of parasite burden and its correlations with clinical characteristics and anti-rKRP42 IgG level in cutaneous leishmaniasis in Sri Lanka2024

    • 著者名/発表者名
      De Silva Nirmitha Lalindi、De Silva Viraji Nefertiti Hiromel、Weerasooriya Mirani Vasanthamala、Takagi Hidekazu、Itoh Makoto、Kato Hirotomo、Yahathugoda Thishan Channa
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 100 ページ: 102865~102865

    • DOI

      10.1016/j.parint.2024.102865

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mosquitoes Possess Specialized Cuticular Proteins That Are Evolutionarily Related to the Elastic Protein Resilin2023

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Sakura、Shintaku Tohki、Mine Shotaro、Yamamoto Daisuke S.、Togawa Toru
    • 雑誌名

      Insects

      巻: 14 ページ: 941~941

    • DOI

      10.3390/insects14120941

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of host species on microbiota composition in Phlebotomus and Lutzomyia sand flies2023

    • 著者名/発表者名
      Tabbabi Ahmed、Mizushima Daiki、Yamamoto Daisuke S.、Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Parasites & Vectors

      巻: 16 ページ: 310~310

    • DOI

      10.1186/s13071-023-05939-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A rare sugar, allose, inhibits the development of Plasmodium parasites in the Anopheles mosquito independently of midgut microbiota2023

    • 著者名/発表者名
      Mizushima Daiki、Yamamoto Daisuke S.、Tabbabi Ahmed、Arai Meiji、Kato Hirotomo
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 13 ページ: 116291~116291

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1162918

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Leishmaniac: Field to Lab & Lab to Field2024

    • 著者名/発表者名
      加藤大智
    • 学会等名
      第93回日本寄生虫学会合同大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 医学部卒業5-16年後の医動物疾患の記憶と経験2024

    • 著者名/発表者名
      松岡裕之、加藤大智
    • 学会等名
      第93回日本寄生虫学会合同大会
  • [学会発表] ハマダラカにおいてdoublesex遺伝子の雄型産物は唾液腺の発達を抑制する2024

    • 著者名/発表者名
      山本大介、水島大貴、加藤大智
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会・昆虫学会 合同大会
  • [学会発表] サシチョウバエLutzomyia ayacuchensisの唾液由来PpSP15/SL1ファミリータンパク質の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      川堀悟、関千里、水島大貴、Ahmed Tabbabi、山本大介、加藤大智
    • 学会等名
      第75回日本衛生動物学会
  • [学会発表] Doublesex雄型タンパク質を欠損したハマダラカ雄における発現変動遺伝子の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山本大介、水島大貴、加藤大智
    • 学会等名
      第74回日本衛生動物学会
  • [学会発表] キサンチンデヒドロゲナーゼ(XDH)は希少糖アロースのハマダラカ中腸におけるマラリア原虫の発達抑制機構に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      水島大貴,山本大介,Tababbi Ahmed,新井明治,加藤大智
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会
  • [学会発表] マラリア自動診断システムの開発 ― 感染ステージに応じた認識システムの開発 -2023

    • 著者名/発表者名
      上野香緒理、花房 昭彦、Shahrol Mohamaddan、高木基樹、早川 枝李、加藤 大智
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会
  • [学会発表] ナミニクバエによる爪甲下蠅蛆病2023

    • 著者名/発表者名
      宮田聡子、加藤大智
    • 学会等名
      第39回日本臨床皮膚科医会総会・学術大会
  • [学会発表] サシチョウバエdoublesex遺伝子の構造および発現の解析2023

    • 著者名/発表者名
      山本大介、Ahmed Tabbabi、水島大貴、加藤大智
    • 学会等名
      第59回日本節足動物発生学会
  • [学会発表] ハマダラカから見出されたレジリンホモログはオスのジョンストン器官特異的に発現する2023

    • 著者名/発表者名
      大久保 さくら、山本 大介、Judith H Willis、外川 徹
    • 学会等名
      第94回日本動物学会大会
  • [学会発表] ラクトースはハマダラカに下痢様症状を引き起こす2023

    • 著者名/発表者名
      水島 大貴、山本 大介、加藤 大智
    • 学会等名
      第82回日本寄生虫学会東日本支部会
  • [学会発表] Effects of host species on microbiota composition in sand flies2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大智、Ahmed Tabbabi、水島大貴、山本大介
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2023
  • [学会発表] 希少糖D-アロースはハマダラカ中腸におけるマラリア原虫の発達を中腸細菌叢非依存的に阻害する2023

    • 著者名/発表者名
      水島大貴、山本大介、Ahmed Tabbabi、新井明治、加藤大智
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2023
  • [学会発表] Resilin homologs found in Anopheles mosquitos are cuticular proteins specific to Johnston’s organ2023

    • 著者名/発表者名
      Sakura Ohkubo, Daisuke Yamamoto, Judith H Willis, Toru Togawa
    • 学会等名
      The 6th International Insect Hormone Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] リーシュマニア症:フィールドからラボへ、ラボからフィールドへ2023

    • 著者名/発表者名
      加藤大智
    • 学会等名
      埼大先端ラボ第26回MiUワークショップ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi