• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

遺伝学とイメージングによる「感情」の基本原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19274
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

木村 幸太郎  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20370116)

研究分担者 中川 敦子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード遺伝学的解析 / カルシウムイメージング
研究実績の概要

神経科学において近年注目されつつある高次脳機能は「感情」である。研究代表者木村は、線虫C. エレガンスにおいて「感情」を反映すると考えられる刺激応答行動を見出した。本研究では、(1) この刺激応答行動を順遺伝学的手法で解析することにより「感情」に関わる遺伝子を網羅的に同定すること、また (2) 先端的な全脳神経活動イメージングによって、C. エレガンスの全脳神経活動が「感情」によってどのように変化するかを明らかにすることを目指している。

当該年度は、主に以下を行った。
(A) 「感情」に関わる遺伝子の順遺伝学的解析による同定(木村):C. エレガンス研究の長所である順遺伝学的解析によって、「感情」を反映すると考えられる刺激応答に異常を示す変異株を単離する。順遺伝学的スクリーニングから5つの候補変異株を単離していたが、当該年度は表現型再現性の確認/戻し交配/相補性テストなどを行った後に、全ゲノムシークエンスを行った。今後、表現型回復実験を順次行う予定である。
(B) C. エレガンスの刺激応答と「感情」との関連の検証(木村および中川): ヒト心理学の専門家である中川と、野生株および変異株の刺激応答行動がどの範囲で「感情」の基礎科学的基準を満たすかを議論した。
(C) 全脳活動イメージングによるC. エレガンスの「感情」と神経活動の解明(木村):「感情」は脳活動のさまざまな面に影響する。脳がわずか200個弱の神経細胞によって構成されるC. エレガンスを用いれば、「感情」によって脳全体の活動がどのように変化するかを計測することができる。当該年度は、木村らが最近独自に確立した高速三次元顕微鏡を用いた全脳神経細胞活動のカルシウムイメージングのハードウェアの最適化およびイメージングのための形質転換株の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

幾つかの困難が予想されたが、予定通り進行しているため。

今後の研究の推進方策

(A) 「感情」に関わる遺伝子の順遺伝学的解析による同定(木村): 表現型回復実験を行うことで、原因遺伝子を同定する。
(B) C. エレガンスの刺激応答と「感情」との関連の検証(木村および中川): 中川との議論を継続し、特に新たに同定された変異株に関して、どの範囲で「感情」の基礎科学的基準を満たすかを行動実験を介して検証する。
(C) 全脳活動イメージングによるC. エレガンスの「感情」と神経活動の解明(木村): 全脳神経細胞活動のカルシウムイメージングを行うことで、「感情」と神経細胞活動の関連を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染拡大防止により学会や情報交換のための出張が基本的に禁止になり、旅費の分の差額が生じた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Mills College(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Mills College
  • [雑誌論文] Tracking Moving Cells in 3D Time Lapse Images Using 3DeeCellTracker2022

    • 著者名/発表者名
      Wen Chentao、Kimura Koutarou
    • 雑誌名

      BIO-PROTOCOL

      巻: 12 ページ: e4319

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.4319

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-species behavior analysis with attention-based domain-adversarial deep neural networks2021

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Takuya、Higashide Daiki、Hara Takahiro、Matsumura Kentarou、Ide Kaoru、Miyatake Takahisa、Kimura Koutarou D.、Takahashi Susumu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 5519

    • DOI

      10.1038/S41467-021-25636-X

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クローズアップ実験法 series 338 三次元自動細胞追跡ツール:3DeeCellTrackerで解析できることと使い方2021

    • 著者名/発表者名
      Wen Chentao, 木村幸太郎
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 39 ページ: 2264-2272

  • [学会発表] Toward the understanding of molecular mechanism of electrical sensation and response.2021

    • 著者名/発表者名
      Tee LF, Young JJ, Maruyama K, Suzuki R, Kimura K
    • 学会等名
      23rd International C. elegans conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward the understanding of molecular mechanism of electrical sensation and response using the nematode C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Tee LF, Young JJ, Maruyama K, Suzuki R, Kimura K
    • 学会等名
      he 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [備考] 木村研究室HP

    • URL

      https://www.kokimura-lab.org

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi