• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

非アルコール性脂肪性肝疾患の治療に資するホスホリパーゼCの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19327
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

河野 望  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (50451852)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードホスホリパーゼC / ホスファチジルイノシトール / 非アルコール性脂肪性肝疾患
研究成果の概要

Huh-7細胞におけるPIの分解過程をd8グリセロール標識により検討した結果、PIの分解には分子種特異性があり、非アラキドン酸含有PIの半減期が短いことが明らかとなった。LPLAT11欠損細胞におけるPI分解亢進に関わる因子を探索した結果、PI-PLC活性が報告されているPLCファミリー、PLCXDファミリーおよびSMSrの発現抑制ではPIの分解は抑制されなかった。一方、PI分解を抑制する化合物をスクリーニングする中で、脂質ホスファターゼの阻害剤がPI分解を阻害することを見出した。

自由記述の分野

脂質生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果から得られた分子種特異的なPI分解ならびにPI-PLCの候補をさらに検討することで、非アルコール性脂肪性肝疾患の病態形成に関わるPI代謝およびその実行分子が明らかとなり、非アルコール性脂肪性肝疾患の新たな診断・治療戦略を提供することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi