• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

中枢神経ニューロン軸索での膜タンパク質組込み履歴のin vivo可視化

研究課題

研究課題/領域番号 21K19350
研究機関大阪大学

研究代表者

岡村 康司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80201987)

研究分担者 好岡 大輔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00883084)
大河内 善史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90435818)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワードイオンチャンネル / 一分子計測 / アンキリン / ホメオスタシス / ニューロン / 軸索 / エンドサイトーシス
研究実績の概要

新潟大学で作製されたNav1.6-FLExマウスを用いて組み替えが確認できるか培養系とin vivoの両方で検証をおこなった。
(1)海馬ニューロンを培養し、AAV-creウィルスベクターの感染により遺伝子組み換えを誘導した結果、AISでのNav1.6の集積が経時的に、GFP融合タンパク質(組み換え前に発現していたタンパク質)がtdTomato融合タンパク質(組み換え後に発現したタンパク質)に変化することが確認できた。
(2)stereo taxicにAAV cre ウィルスベクターを海馬に注入し、灌流固定後切片を作成し蛍光顕微鏡観察を行ったところ、GFPからtdTomatoへの置き換わりが、AISにおいて確認できた。また網膜にもAAV creウィルスベクターを注入したところ、網膜神経節ニューロンのAISと視神経のnode of Ranvierの両方で、蛍光タンパク質の変換が確認できた。
以上から、本Nav1.6-FLExマウスが当初の計画通りに、組み換えが生じる系統になっていることを確認できた。
さらに、培養海馬ニューロンの系で、定量的解析を経時的に追跡しておこなった。まず共焦点蛍光顕微鏡を用いてGFPとtdTomatoの蛍光輝度の空間分布を定量的に解析し、組み換え前の古いNav1.6タンパク質がAIS遠位側で優先的に分解され、組み換え後の新たに合成されたNav1.6タンパク質はAIS近位側へ優先的に集積する可能性が示された。またAISでのGFPタンパク質からtdTomatoタンパク質への置き換わりは、AAV-cre感染後10日ほどでほぼ完全に生じることが示された。
Nav1.6-tdTomatoの分子特性の確認については、組み換えDNAの作製に難航してきた。全合成によるプラスミドの用意を行うとともに、ヒトNav1.6プラスミドをChahine博士から供与をうけて、positive controlの解析をおこないつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Nav1.6-FLExマウスが当初の計画通り組み換えが誘導できる系統になっていることを確認でき、順調に実験が進んでいる。定位脳固定装置を導入したことで安定的に海馬での組み換えを誘導することが可能になったことから、さらに実験を繰り返すことで定量的解析が可能になると期待される。
Nav1.6-tdTomatoの融合分子が、内在性のNav1.6分子と、電気生理学的特性が同じであることを確認することは、本プロジェクトの前提となる要件であり、急務と考えている。当初recombinant DNAの作製が困難であったところ、全合成による発現実験が可能になった。human Nav1.5やhuman Nav1.6をpositive controlとしてHEK293細胞でパッチクランプ計測をおこなっている。

今後の研究の推進方策

全合成によるNav1.6-tdTomatoのパッチクランプ解析による分子機能の解析は今後のマウスでの解析を軌道に乗せるための前提として重要であり、これまで以上にエフォートを割いて解析を行う予定である。ニューロンでの組み換えについては、海馬のAISが安定してAAV-creによる組み換えが誘導できるので、ageやニューロン活動依存的変化については、海馬のAISに着目して解析を進める。一方、AISとnodeとでの比較を行うには、網膜神経節細胞が形態学的には有利で海馬ニューロンは形態学的に困難であるが、眼球の硝子体へのAAV creウィルスの導入を行う通常の方法では、網膜神経節ニューロンへの感染まで数日程度もの遅延が生じるため、AISとnodeでタンパク質の入れ替わりの時間を比較することが困難であることが判明した。そこでTet-On, Tet-Offのシステムのマウスの掛け合わせを進め、ケミカルに遺伝子組み換え誘導をおこさせて、網膜神経節ニューロンなどでの解析を可能にする計画である。

次年度使用額が生じた理由

市販のAAV-creのウィルスベクターは量に限りがあり、また高価であるため、使い続けるのはコストがかかる。さらに、市販にはないAAV-Creを自前で作成する必要があるため、高いtiterのものを自前で作製する必要が生じた。繰越金を、AAV作成用の分子生物学試薬の購入にあてる予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 電位依存性ホスホイノシチドホスファターゼVSP2024

    • 著者名/発表者名
      岡村 康司
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 96 ページ: 255~268

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2024.960255

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural change of the cytoplasmic N‐terminus and <scp>S1</scp> segment of voltage‐sensing phosphatase reported by Anap2024

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui Hidekazu、Jinno Yuka、Mizutani Natsuki、Okamura Yasushi
    • 雑誌名

      Acta Physiologica

      巻: 240 ページ: -

    • DOI

      10.1111/apha.14137

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (R)-ketamine restores anterior insular cortex activity and cognitive deficits in social isolation-reared mice2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Rei、Ago Yukio、Igarashi Hisato、Higuchi Momoko、Tanuma Masato、Shimazaki Yuto、Kawai Takafumi、Seiriki Kaoru、Hayashida Misuzu、Yamaguchi Shun、Tanaka Hirokazu、Nakazawa Takanobu、Okamura Yasushi、Hashimoto Kenji、Kasai Atsushi、Hashimoto Hitoshi
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41380-024-02419-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of K364 next to the active site cysteine in voltage-dependent phosphatase activity of Ci-VSP2023

    • 著者名/発表者名
      Paixao Ian Costa、Mizutani Natsuki、Matsuda Makoto、Andriani Rizki Tsari、Kawai Takafumi、Nakagawa Atsushi、Okochi Yoshifumi、Okamura Yasushi
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 122 ページ: 2267~2284

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.01.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What voltage-sensing phosphatases can reveal about the mechanisms of ion channel regulation by phosphoinositides2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura Yasushi、Yoshioka Daisuke
    • 雑誌名

      Biochemical Society Transactions

      巻: 51 ページ: 827~839

    • DOI

      10.1042/BST20221065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経における M チャネルの活性とトラフィッキング動態の相関2024

    • 著者名/発表者名
      好岡大輔
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
  • [学会発表] Voltage-sensing Phosphatase (VSP) Activity in Maturating Epidisymal Spermatozoa2024

    • 著者名/発表者名
      河合喬文、岡村康司
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
  • [学会発表] 網膜神経節細胞に着目した色変更型Nav1.6-Flexマウスを用いたNav1.6タンパクのターンオーバーの解析2024

    • 著者名/発表者名
      大河内善史、山元康平、好岡大輔、阿部学、﨑村建司、岡村康司
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
  • [学会発表] 非天然蛍光アミノ酸Anapをブローブとして用いた電位感受性酵素VSPの分子機構解明2023

    • 著者名/発表者名
      水谷夏希、岡村康司
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] ミクログリアに発現する電位依存性プロトンチャネルの生理機能2023

    • 著者名/発表者名
      河合喬文、岡村康司
    • 学会等名
      第115回近畿生理学談話会
  • [学会発表] Application of photocaged amino acid in elucidating lipid modulation of GABA(A) receptors.2023

    • 著者名/発表者名
      Rizki Tsari Andriani, Risa Mori-Kreiner, Natsuki Mizutani, Daisuke Yoshioka, Takafumi Kawai, Yasushi Okamura
    • 学会等名
      第115回近畿生理学談話会
  • [学会発表] Voltage-sensing phosphoinositide phosphatase;mechanisms and functions.2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y, Mizutani N, Kawai T, Ratanayotha A.
    • 学会等名
      Faops2023 congress
  • [学会発表] Single-molecule imaging to reveal a role of PI(4,5)P2-channel interaction in M-channel trafficking regulation in neurons.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka D, Okamura Y.
    • 学会等名
      Faops2023 congress
  • [学会発表] 電位依存性プロトンチャネルHv1の2量体化はERでの滞在時間を延ばす2023

    • 著者名/発表者名
      大河内善史、神野有香、岡村康司
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] AI解析を足掛かりとした電位依存性ホスファターゼVSPの基質特異性形成機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      水谷夏希、二井手哲平、清水浩、岡村康司
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] Physiological roles and mechanisms of voltage sensing phosphatase, VSP2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y
    • 学会等名
      The 9th International Ion Channel Conference
  • [学会発表] H+輸送チャネル Hv1 に秘められた謎:人体と地球史軸から2023

    • 著者名/発表者名
      岡村康司、大河内善史、RIZKI TSARI ANDRIANI、水谷夏希
    • 学会等名
      日本動物学会 第94回山形大会
  • [学会発表] 神経における電位依存性カリウムチャネルの時空間動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      好岡大輔、岡村康司
    • 学会等名
      生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」
  • [学会発表] Activities of voltage-gated proton channels on intracellular membranes.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Okamura
    • 学会等名
      Biophysical Society Conferensces
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経におけるNavおよびKvチャネルの細胞内トラフィッキング機構のイメージング解析2023

    • 著者名/発表者名
      好岡大輔
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
  • [学会発表] Zinc-mediated inhibition of voltage- and pH-gated Slo3 potassium channel activity2023

    • 著者名/発表者名
      Rizki Tsari Andriani, Yasushi Okamura, Takafumi Kawai
    • 学会等名
      Ion Channel Modulation Symposium

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi