• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

二重特異性(dual-TCR)T細胞の意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19371
研究機関東京大学

研究代表者

新田 剛  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (30373343)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードT細胞 / 抗原受容体 / TCR / レポーターマウス
研究実績の概要

「1つのリンパ球は1種類の抗原受容体を発現する。」これは現代免疫学における根幹原理のひとつである。しかし、TCRa遺伝子の対立遺伝子排除は不完全であり、1つのT細胞の表面に2種類のTCRが同時に発現することがある。このような「Dual-TCR T細胞」は、2種類の抗原への交叉反応を示すため、免疫学の原則から逸脱する存在である。しかし生体内のDual-TCR T細胞の検出は容易ではなく、その生理的意義については不明な点が多い。本研究では、Dual-TCR T細胞を検出・単離可能なレポーターマウスを作製し、Dual-TCR T細胞の生理的意義の解明に挑戦する。
① TCRa遺伝子の定常領域に、2Aペプチドを介して異なるレポーター遺伝子を連結したマウスを作製した。これらのマウス系統どうしを交配し、Dual-TCR T細胞を検出することに成功した。さらに、2種類のTCRaを表面に発現するT細胞を検出するため、このレポーターマウスマウスにさらなるゲノム編集を加え、TCRa定常領域の細胞外部位に異なるエピトープタグを挿入したマウスを作製した。
② ①で作製したマウスの解析から、末梢T細胞のおよそ20%が両アレルでDual-TCR T細胞であることがわかった。さらに、そのうちの約50%は2種類のTCRaを表面に出す細胞(holoDual-TCR T細胞)であり、残りは片方のTCRaを細胞内にとどめている(hemiDual-TCR T細胞)ことが明らかになった。
③ Dual-TCR T細胞は、胸腺での正の選択時に生成され、生体内の様々な部位に分布していた。特に、アロ反応を起こしたT細胞や、固形がん組織に侵入したT細胞にはDual-TCR T細胞が多い傾向がみられた。
以上のように、Dual-TCR T細胞の実態を検出できるモデル動物を作製し、生体内の分布や免疫応答における変化を明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      The University of British Columbia
  • [国際共同研究] King's College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      King's College London
  • [国際共同研究] German Cancer Research Center(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      German Cancer Research Center
  • [雑誌論文] Spleen tyrosine kinase mediates the γδTCR signaling required for γδT cell commitment and γδT17 differentiation2023

    • 著者名/発表者名
      Muro Ryunosuke、Narita Tomoya、Nitta Takeshi、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 1045881

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.1045881

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mesenchymal stromal cells in the thymus2022

    • 著者名/発表者名
      Nitta Takeshi
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 42 ページ: 33

    • DOI

      10.1186/s41232-022-00219-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ETS1 governs pathological tissue-remodeling programs in disease-associated fibroblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Yan Minglu、Komatsu Noriko、Muro Ryunosuke、Huynh Nam Cong-Nhat、Tomofuji Yoshihiko、Okada Yukinori、Suzuki Hiroshi I.、Takaba Hiroyuki、Kitazawa Riko、Kitazawa Sohei、Pluemsakunthai Warunee、Mitsui Yuichi、Satoh Takashi、Okamura Tadashi、Nitta Takeshi、et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 23 ページ: 1330~1341

    • DOI

      10.1038/s41590-022-01285-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Periosteal stem cells control growth plate stem cells during postnatal skeletal growth2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki Masayuki、Komatsu Noriko、Negishi-Koga Takako、Huynh Nam Cong-Nhat、Muro Ryunosuke、Ando Yutaro、Seki Yuka、Terashima Asuka、Pluemsakunthai Warunee、Nitta Takeshi、Nakamura Takashi、Nakashima Tomoki、Ohba Shinsuke、Akiyama Haruhiko、Okamoto Kazuo、Baron Roland、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 4166

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31592-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Diversity of thymic stromal cells for T cell repertoire selection2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nitta
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] T細胞分化における線維芽細胞の役割2022

    • 著者名/発表者名
      新田 剛
    • 学会等名
      第50回日本臨床免疫学会
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 免疫学 高柳研究室 研究内容

    • URL

      http://osteoimmunology.com/research.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi