• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

腫瘍微小環境におけるメタボロインタラクト―ムの探索と制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K19399
研究機関東京大学

研究代表者

大澤 毅  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (50567592)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードがん / 代謝 / 細胞間相互作用 / アミノ酸 / オミクス統合解析
研究実績の概要

がんの転移・浸潤・薬剤耐性などの悪性化には腫瘍微小環境が重要な役割を果たす。申請者は、腫瘍微小環境において、分岐鎖アミノ酸のがん細胞への供給が、線維芽細胞や間質細胞からなされる新たなメカニズムが存在する可能性を見出している。本研究では、アミノ酸を軸とした腫瘍組織における細胞間相互作用で鍵となる代謝物(メタボロインタラクト―ム)の探索的な研究から新規がんの治療法の開発につながる研究を目的とする。本研究は、がん研究のみならず、アミノ酸代謝疾患研究、栄養学研究、mTOR研究などの学術体系の変革や転換にも繋がる可能性を有し、がんを克服する画期的な代謝疾患の制御法を開発に繋げるという挑戦的な研究である。
本研究は、がん細胞の生存や幹細胞性維持に重要な、腫瘍組織における細胞間相互作用で鍵となる代謝物の探索と制御を目的とする。申請者が持つ独自の低栄養培養系に、アミノ酸などの代謝物を1種類ずつ添加することで、これまで他の栄養素の作用が混在し解析が困難であった1代謝物に起因する系統的な遺伝子発現解析、エピゲノム解析やメタボローム解析を、がん細胞と線維芽細胞のin vitro共培養系やin vivo共移植系に利用し実現する。具体的には、申請者独自の実験系を駆使して、本年度は以下の2項目を検討し成果を得た。
(1)腫瘍微小環境における細胞間相互作用で鍵となる代謝物の探索
(2)代謝物を介した細胞間相互作用によるがん悪性化機構の解明と制御

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は、以下の2項目を検討し、当初の計画医所に進展している。
(1)腫瘍微小環境における細胞間相互作用で鍵となる代謝物の探索: 本研究では、がん細胞と線維芽細胞や免疫細胞との代謝物を介した細胞間相互作用(メタボロインタラクトーム)を解明する。既に申請者らは、膵癌がん細胞株と線維芽細胞 を免疫不全マウスに共移植すると腫瘍増殖を促進し、さらに、メタボローム解析から線維芽細胞由来の分岐鎖アミノ酸が腫瘍内で増加していることを発見した。さらに、本研究では細胞間相互作用で鍵となる代謝物をがん細胞とがん関連線維芽細胞の共培養系、共移植系を用いて、1細胞・空間的遺伝子発現解析やメタボローム解析から同定しておりin vitro in vivoの評価を行った。
(2)代謝物を介した細胞間相互作用によるがん悪性化機構の解明と制御: がん細胞はロイシンなどの必須アミノ酸をmTOR複合体を介したシグナル伝達系で感知することが知られている。しかし、その他アミノ酸によるがん悪性化機構は未だ不明な点が多い。本研究は、独自の低栄養培地に1アミノ酸のみを添加した培地を作成し各アミノ酸存在下で、繊維芽細胞とがん細胞を24時間培養し、各アミノ酸で特異的に発現誘導される遺伝子群やメタボロームデータを用いて各アミノ酸に代謝経路やシグナル伝達系など、がん悪性化機構を解明する。また、各種アミノ酸で特異的なヒストン修飾(H3K4me3, H3K27ac)を解析し、プロモーター、エンハンサーの同定し、クロマチン相互作用のデータとの統合解析から、上流転写因子やアミノ酸トランスポーターなどの各アミノ酸で鍵となる機構を解明する。申請者は、グルタミン標的遺伝子群、グルタミン標的エンハンサー、の解析から感知・制御因子候補を複数同定したほか、がん線維芽細胞で高発現し、アミノ酸供給に寄与するメカニズムの解明を試みている。

今後の研究の推進方策

本研究は、がん細胞の生存や幹細胞性維持に重要な、腫瘍組織における細胞間相互作用で鍵となる代謝物の探索と制御を目的とする。申請者が持つ独自の低栄養培養系に、アミノ酸などの代謝物を1種類ずつ添加することで、これまで他の栄養素の作用が混在し解析が困難であった1代謝物に起因する系統的な遺伝子発現解析、エピゲノム解析やメタボローム解析を、がん細胞と線維芽細胞のin vitro共培養系やin vivo共移植系に利用し実現する。
本研究は、当初の計画以上に進展していることから、
引き続き、
(1)腫瘍微小環境における細胞間相互作用で鍵となる代謝物の探索:
(2)代謝物を介した細胞間相互作用によるがん悪性化機構の解明と制御:
を行うとともに、(3)現存する化学療法との併用における相乗効果の検討に繋げたい:具体的には、上記計画(1)、(2)で同定した標的を阻害して抗腫瘍効果が得られるか、また、現存する抗癌剤や分子標的治療薬との併用で相乗効果が認められるかin vivoの腫瘍移植実験系で検討する。本研究よりがん悪性化を促進する細胞間相互作用で鍵となる代謝物の同定とその制御が可能となり、腫瘍微小環境で悪性化するがん細胞を攻略する画期的ながん治療法の開発に繋げる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Metagenomic identification of microbial signatures predicting pancreatic cancer from a multinational study2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata N et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: - ページ: In press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective PPARα Modulator Pemafibrate and Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitor Tofogliflozin Combination Treatment Improved Histopathology in Experimental Mice Model of Non-Alcoholic Steatohepatitis2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami K et al.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: - ページ: In press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibody mimetic drug conjugate manufactured by high-yield Escherichia coli expression and non-covalent binding system2022

    • 著者名/発表者名
      Yamatsugu K et al.
    • 雑誌名

      Protein Expr Purif.

      巻: - ページ: 106043

    • DOI

      10.1016/j.pep.2021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolic flexibility via mitochondrial BCAA carrier SLC25A44 is required for optimal fever2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneshiro et al.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: e66865

    • DOI

      10.7554/eLife.66865

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Loss of Down syndrome critical region-1 leads to cholesterol metabolic dysfunction that exaggerates hypercholesterolemia in ApoE-null background2021

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu M et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 296 ページ: 100697

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100697

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TET1 upregulation drives cancer cell growth by aberrant enhancer hydroxymethylation of HMGA2 in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Shirai et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 ページ: 2855-2869

    • DOI

      10.1111/cas.14897

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoxuridine Oligomers Activated under Hypoxic Environment2021

    • 著者名/発表者名
      Morihiro et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc

      巻: 143 ページ: 2230-3347

    • DOI

      10.1021/jacs.0c10732

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 造血細胞、エクソソーム、多階層オミクス解析からみる全身性疾患生物学2021

    • 著者名/発表者名
      大澤毅
    • 学会等名
      94回日本生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] がん微小環境におけるがん細胞と線維芽細胞の代謝相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      大澤毅
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ニュートリオミクスから迫るがん悪性化機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      大澤毅
    • 学会等名
      第121回北海道癌談話会春季シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ニュートリオミクス、がんと代謝2021

    • 著者名/発表者名
      大澤毅
    • 学会等名
      第25回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] がん微小環境におけるエピジェネティック制御2021

    • 著者名/発表者名
      大澤毅
    • 学会等名
      第14回日本エピジェネティクス研究会
    • 招待講演
  • [図書] 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用2022

    • 著者名/発表者名
      執筆者:81名、技術情報協会
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-877-7
  • [備考] -

    • URL

      https://www.onc.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/

  • [産業財産権] 神経芽腫の診断に用いる新たな尿中代謝物2022

    • 発明者名
      大澤毅ら
    • 権利者名
      大澤毅ら
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2.特願2022-010494
  • [産業財産権] 検体チューブ及び分注デッキ2021

    • 発明者名
      大澤毅ら
    • 権利者名
      大澤毅ら
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-055060

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi