• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

RANKL逆シグナル遮断薬の新規抗腫瘍薬としての有用性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19401
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

本間 雅  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60401072)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードRANKL逆シグナル / 癌免疫応答 / シグナル修飾抗体
研究成果の概要

我々は最近、RANKL逆シグナル経路が骨芽細胞分化および骨形成促進に寄与することを見出したが、免疫系における逆シグナルの役割は未解明である。本研究ではまず、RANKL逆シグナルが選択的に抑制されている変異マウスに対してB16-F10あるいはMC38細胞を皮下移入した場合、腫瘍組織の増大が野生型マウスと比較して遅延することを見出した。また、RANKL逆シグナルを抑制する抗体改変分子を取得し、MC38皮下移入モデルに投与したところ、同様に腫瘍組織の増大が抑制される事が明らかとなった。一方、抗PD-1抗体と併用した場合の上乗せ効果は認められなかった。今後も、作用機構を特定するための検討を継続する。

自由記述の分野

癌免疫療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、PD-1やCTLA-4などの免疫チェックポイント分子に対する中和抗体が、種々の癌種の治療に応用されているが、治療効果には大きな個人差があり、また応答性の低い癌種も残されている。そのため、癌免疫療法の効果を増強できる新規治療法が期待されている。本研究によって、RANKL逆シグナルの抑制が、腫瘍組織の増大を抑制できる事が見出された。今後、その作用メカニズムの詳細を明らかにする事で、新規の薬理作用を有する癌免疫療法の開発に繋がる可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi