• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脳内修復におけるミクログリアによるタウ排泄機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19441
研究機関新潟大学

研究代表者

金澤 雅人  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (80645101)

研究分担者 田井中 一貴  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)
清水 宏  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (40608767)
上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードタウ / 排泄障害 / 認知症 / 脳血管障害 / ミクログリア
研究実績の概要

認知症の原因となるタウ蛋白蓄積が生じる能血管障害モデルをもとに,タウ蓄積とその排泄に関して機序の解明を行う.脳血管障害に伴うタウ蛋白蓄積を解明することのみならず,その障害の基盤を解明する研究である.ミクログリアで,タウ蓄積を軽減し,認知機能を改善することができれば,高血圧,糖尿病,高脂血症治療薬を用いて,ミクログリアを保護的に修飾し,タウ排泄促進するかを検討する.これにて,ドラッグ・リポジショニングの応用が可能である.さらに,異常蛋白蓄積による神経変性疾患にも応用可能な提案であり,他の蛋白排泄機序の解明につながり,他の神経疾患研究にも展開する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳虚血後、脳内タウ発現増加を免疫組織化学染色で証明できたため。

今後の研究の推進方策

さらに検討を推進するため、人的介入を増やす予定。

次年度使用額が生じた理由

民間研究助成を獲得したため、残金は次年度に繰り越した。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi