• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アルツハイマー病の変性はどこから始まり記憶障害はどのように引き起こされるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K19447
研究機関京都大学

研究代表者

澤本 伸克  京都大学, 医学研究科, 教授 (90397547)

研究分担者 綾木 孝  京都大学, 医学研究科, 助教 (60749555)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード7テスラMRI / 嗅内野 / 側頭葉皮質 / マイネルト基底核 / アミロイドβ / タウ
研究実績の概要

アルツハイマー病(AD: Alzheimer disease)では剖検脳の解析に基づいて、「神経変性は嗅内野など側頭葉皮質から始まり、マイネルト基底核のコリン作動性神経に変性が進展することで記憶障害を発症する」いう考えが有力視されてきた。しかし、生前の認知機能が正常とされた高齢者の剖検脳の解析でマイネルト基底核の変性が指摘され、「変性はマイネルト基底核から始まり、この変性だけでは記憶障害は発症しない」という対立する考えも提案されている。この論争に決着がつかないのは、剖検脳の解析に基づくために症候との対応が容易でないためである。本研究では、脳アミロイドβ(Aβ)陰性の健常高齢者、記憶は保たれるがAβ陽性のAD高リスク被験者を対象として、Magnetic resonance imaging (MRI)を用いて、マイネルト基底核と側頭葉皮質の超高感度・高解像度撮像と症候評価を行った。その結果、マイネルト基底核と側頭葉皮質の変性は強く相関しており、両者を分離することは困難であった。さらに、媒介分析を適用することで、マイネルト基底核の変性が、側頭葉皮質の変性を介して、言語性記憶の発症に関与することを示唆する結果を得た。以上の結果は、神経変性が側頭葉皮質とマイネルト基底核の両者に進展することで記憶障害を発症するという仮説が支持すると考えられた。我々の結果は、マイネルト基底核の変性だけでは記憶障害は発症しないとする仮説も支持している。Aβを除去する根本的治療では、Aβ陽性であるが、側頭葉皮質とマイネルト基底核の変性がまだ生じていない患者を適切に診断することが重要になることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative susceptibility mapping and a nonlinearly transformed atlas for targeting the ventral intermediate nucleus of the thalamus in a patient with tremor and thalamic hypertrophy: illustrative case.2024

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki K, Sawada M, Yoshizaki W, Ishimori T, Sawamoto N, Fushimi Y, Toda H.
    • 雑誌名

      J Neurosurg Case Lessons.

      巻: 7 ページ: CASE23709.

    • DOI

      10.3171/CASE23709.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations of conservatism and jumping to conclusions biases with aberrant salience and default mode network.2024

    • 著者名/発表者名
      Miyata J, Sasamoto A, Ezaki T, Isobe M, Kochiyama T, Masuda N, Mori Y, Sakai Y, Sawamoto N, Tei S, Ubukata S, Aso T, Murai T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1111/pcn.13652.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parkinson’s and Alzheimer’s disease Dimensional Neuroimaging Initiative (PADNI). Harmonizing multisite data with the ComBat method for enhanced Parkinson's disease diagnosis via DAT-SPECT.2024

    • 著者名/発表者名
      Wakasugi N, Takano H, Abe M, Sawamoto N, Murai T, Mizuno T, Matsuoka T, Yamakuni R, Yabe H, Matsuda H, Hanakawa T.
    • 雑誌名

      Front Neurol.

      巻: 15 ページ: 306546.

    • DOI

      10.3389/fneur.2024.1306546.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduced pineal volume may be associated with amyloid pathology and not with putative Lewy body pathology.2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, Oya N, Narumoto J, Kitani-Morii F, Niwa F, Mizuno T, Akazawa K, Yamada K, Abe M, Takano H, Wakasugi N, Shima A, Sawamoto N, Ito H, Toda W, Hanakawa T.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: In press ページ: In press

    • DOI

      10.1136/jnnp-2023-332252.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Denoising approach with deep learning-based reconstruction for neuromelanin-sensitive MRI: image quality and diagnostic performance.2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima S, Fushimi Y, Miyake KK, Nakajima S, Sakata A, Okuchi S, Hinoda T, Otani S, Numamoto H, Fujimoto K, Shima A, Nambu M, Sawamoto N, Takahashi R, Ueno K, Saga T, Nakamoto Y.
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol.

      巻: 41 ページ: 1216-1225.

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01452-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parkinson's and Alzheimer's disease Dimensional Neuroimaging Initiative. Contribution of amyloid and putative Lewy body pathologies in neuropsychiatric symptoms.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T, Narumoto J, Morii-Kitani F, Niwa F, Mizuno T, Abe M, Takano H, Wakasugi N, Shima A, Sawamoto N, Ito H, Toda W, Hanakawa T.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: 38 ページ: e5993.

    • DOI

      10.1002/gps.5993.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Altered functional connectivity associated with striatal dopamine depletion in Parkinson's disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Shima A, Inano R, Tabu H, Okada T, Nakamoto Y, Takahashi R, Sawamoto N.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex Commun.

      巻: 4 ページ: tgad004

    • DOI

      10.1093/texcom/tgad004.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] パーキンソン病の運動障害と黒質のドパミン神経細胞体の変性との関連. Annual Review神経2024 鈴木則広・荒木信夫・宇川儀一・桑原聡・塩川芳昭編集2024

    • 著者名/発表者名
      澤本伸克
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-42808-9

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi