• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

血管化灌流によるヒト腎糸球体構造・機能の生体外再現と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19487
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関宮崎大学

研究代表者

西山 功一  宮崎大学, 医学部, 教授 (80398221)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードオルガノイド / 腎糸球体 / 血管灌流 / 微小流体デバイス
研究成果の概要

本研究では,微小流体デバイス上での組織灌流の再現,回転浮遊培養,そしてオルガノイド形成の3つの技術を統合し,ヒトiPS細胞由来腎オルガノイドを血管化・灌流し,糸球体高次構造と機能を生体外で再現する方法の開発を試みた.オルガノイドへの血管化・灌流、回転培養いずれにおいても,糸球体内への血管侵入は誘導できたものの,糸球体構造および糸球体血管の十分な成熟化には至らなかった.更なる技術革新が必要と考えられた.

自由記述の分野

血管生物医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管化・灌流や回転培養という新しい方法論は,オルガノイド糸球体内の血管侵入という,腎糸球体・糸球体血管網の成熟化誘導ために重要な最初のステップの達成に有用であることを示した.更なる技術革新の足がかりとなる基盤データを提供している点において,学術的および社会的意義は大きい.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi