• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

合併症軽減をめざした新規破骨細胞分化抑制薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19561
研究機関名古屋大学

研究代表者

西田 佳弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (50332698)

研究分担者 小池 宏  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80846080)
伊藤 鑑  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50880308) [辞退]
藤戸 健雄  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (70976357)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード骨巨細胞腫 / 破骨細胞 / オフラベル / 薬剤開発 / 臨床試験
研究実績の概要

(1)薬剤Xの濃度、分子量(分子量によって効果の違いが報告されている)、塩の違い(NaとCa)によるin vitroにおける破骨細胞分化抑制効果の違い:RAW264.7 (マウス腹水由来の単球マクロファージ)細胞株にいてRANKL刺激により破骨細胞分化実験系確立。分子量については低分子(4,500程度)と未分画(6,000-20,000)製剤を用い、未分画製剤については塩の違い(NaとCa)による効果の違いを評価し、分子量の違いおよび塩の違いで破骨細胞分化抑制効果の異なることを明らかにした。
(2)Patient Derived Xenograft (PDX)モデルによるin vivo実験:近藤正先生(国立がん研究センター)は3種のヒト骨巨細胞腫株を樹立した。これらの細胞株を用いてマウスPDXモデルの作成は困難であるとの情報を得ているが、安定した単層培養系は確立されており、またspheroid形成は認められるため、薬剤Xの骨巨細胞腫単核細胞への影響を解析する実験計画を作成した。
(3)特許出願:発明の名称を「破骨細胞増殖性疾患の予防又は治療剤」として特許出願申請済み(出願番号:2020-213717)。
(4)薬剤Xによる臨床研究:薬剤Xが著効している患者Aに対して引き続き、投与継続し、薬効を確認している。また副作用の発現のないことを確認している。当院の先端医療・臨床研究支援センターと薬剤Xを用いての特定臨床研究の立案を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

安定した破骨細胞分化の実験系により、薬剤Xの有効な分子量、塩の種類、および薬剤の濃度を特定した。また特許申請を実施し、特定臨床研究の実施に向けて立案している。薬剤Xが著効している患者Aにおいては骨巨細胞腫病変の再発が認められた。しかし、病理学的所見を確認後、薬剤Xの投与頻度を元に戻したところ、病変のサイズアップは認められず、コントロールされている。また、重篤な有害事象は認められていない。

今後の研究の推進方策

薬剤Xの有効な分子量、濃度、適切な塩を用いて、患者から樹立したヒト骨巨細胞腫株の単層培養系に対する影響を評価する。薬剤Xは破骨細胞分化の抑制効果を有するが、骨巨細胞腫単核細胞への影響は少ないと予想している。
切除不能な骨巨細胞腫を有し、デノスマブを継続投与している経過中に顎骨壊死などの有害事象を生じ、デノスマブの投与を中止する必要がある患者に対して、薬剤Xを用いた特定臨床研究を実施する。患者著効例、破骨細胞分化に対する薬剤Xの効果を解析した結果については論文化して投稿、出版を予定している。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響により納品が遅れたり、臨床研究への患者リクルート計画が予定通り実施できず、次年度使用となった。次年度使用が生じた未使用額は特定臨床研究立案にかかる経費、薬剤購入費、研究支援にかかる経費などが大きな金額になることが予想され、次年度に使用することを計画している。また患者から採取され、樹立した細胞株を用いた実験にかかる費用についても次年度の使用を予定している。研究結果の論文化にかかる英文校正費用、出版費用も次年度に予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Case report: Novel NIPBL-BEND2 fusion gene identified in osteoblastoma-like phosphaturic mesenchymal tumor of the fibula2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai T, Okuno Y, Murakami N, Shimoyama Y, Imagama S, Nishida Y.
    • 雑誌名

      Front Oncol .

      巻: 12 ページ: 956472

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.956472.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A randomized phase III trial of denosumab before curettage for giant cell tumor of bone. JCOG16102022

    • 著者名/発表者名
      Urakawa H, Nagano A, Machida R, Tanaka K, Kataoka T, Sekino Y, Nishida Y, Takahashi M, Kunisada T, Kawano M, Yoshida Y, Takagi T, Sato K, Hiruma T, Hatano H, Tsukushi S, Sakamoto A, Akisue T, Hiraoka K, Ozaki T.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol .

      巻: 52(9) ページ: 1021-1028

    • DOI

      10.1093/jjco/hyac071.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨・軟部腫瘍に対する診療戦略の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      西田佳弘
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 96巻10号 ページ: 852-860

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病巣掻爬可能骨巨細胞腫に対する術前デノスマブ療法のランダム化第Ⅲ相試験(JCOG1610)最終解析結果報告2022

    • 著者名/発表者名
      永野 昭仁, 浦川 浩, 田仲 和宏, 片岡 智子, 町田 龍之介, 関野 雄太, 西田 佳弘, 片桐 浩久, 国定 俊之, 河野 正典, 尾崎 敏文
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] 原発性骨・軟部腫瘍患者のADL、QOL向上に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      西田 佳弘, 生越 章, 小林 大介, 城戸 顕, 渡辺 航太, 松本 和, 武内 章彦, 小関 道夫, 古川 洋志
    • 学会等名
      第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi