• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

骨形成の新規様式ミニモデリング:骨細胞からの“ミニモデリングファクター”を探る

研究課題

研究課題/領域番号 21K19585
研究機関北海道大学

研究代表者

網塚 憲生  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30242431)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードミニモデリング / 骨細胞 / 骨リモデリング / エルデカルシトール / スクレロスチン
研究実績の概要

ミニモデリングは、骨リモデリングとは異なる様式で誘導される新規の骨形成様式として注目を浴びており、主に抗スクレロスチン抗体と活性型ビタミンDアナログで誘導される。本研究計画では、ミニモデリングの誘導機序等について検索した。令和4年度では、前年度の解析結果であるエルデカルシトール投与ラットの骨幹端部よりも骨端部の骨梁でミニモデリングが高頻度で誘導されること、また、ミニモデリングで生じた新生骨ではスクレロスチン陽性骨細胞の割合が著しく低下していたことに加えて、今年度では、ミニモデリングで誘導された骨基質における骨細胞ネットワークが規則正しく配列しており、幼若骨よりも緻密骨の骨細胞配列に近いことを明らかにした。さらに、令和4年度では、副甲状腺ホルモン製剤(テリパラチド)よりも副甲状腺ホルモン関連ぺプチド製剤(アバロパラチド)のほうがミニモデリングを効率的に誘導することを見出している。具体的には、アレンドロネートを投与することで破骨細胞性骨吸収を抑制したマウスに、アバロパラチドを投与すると、骨リモデリングによる骨形成は低下したままであったが、ミニモデリングによる骨形成は亢進することを認めている。また、アレンドロネート処理マウスにアバロパラチドを投与すると、前骨芽細胞を含む間葉系細胞由来の細胞群が増加していること、一方、対象群と比較して、スクレロスチンの発現・陽性細胞に大きな変化が認められなかったことから、アバロパラチドによるミニモデリングは前骨芽細胞を含む間葉系細胞の関与があることが示唆された。すなわち、ミニモデリングは、スクレロスチン発現抑制で誘導されるだけでなく、骨芽細胞前駆細胞による関与・誘導も考えられ、そのメカニズムについて、引き続き、検索を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Evocalcet Rescues Secondary Hyperparathyroidism-driven Cortical Porosity in CKD Male Rats2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Tomoka、Tokunaga Shin、Yamamoto Tomomaya、Sakai Mariko、Hongo Hiromi、Kawata Takehisa、Amizuka Norio
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 164 ページ: bqad022

    • DOI

      10.1210/endocr/bqad022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histochemical assessment on osteoclasts in long bones of toll-like receptor 2 (TLR2) deficient mice2023

    • 著者名/発表者名
      Muneyama Takafumi、Hasegawa Tomoka、Yimin、Yamamoto Tomomaya、Hongo Hiromi、Haraguchi-Kitakamae Mai、Abe Miki、Maruoka Haruhi、Ishizu Hotaka、Shimizu Tomohiro、Sasano Yasuyuki、Li Minqi、Amizuka Norio
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 65 ページ: 163~174

    • DOI

      10.1016/j.job.2023.04.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tmem174, a regulator of phosphate transporter prevents hyperphosphatemia2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Sumire、Shiozaki Yuji、Hanazaki Ai、Koike Megumi、Tanifuji Kazuya、Uga Minori、Kawahara Kota、Kaneko Ichiro、Kawamoto Yasuharu、Wiriyasermkul Pattama、Hasegawa Tomoka、Amizuka Norio、Miyamoto Ken-ichi、Nagamori Shushi、Kanai Yoshikatsu、Segawa Hiroko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 6353

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10409-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histochemical assessment of accelerated bone remodeling and reduced mineralization in Il-6 deficient mice2022

    • 著者名/発表者名
      Moritani Yasuhito、Hasegawa Tomoka、Yamamoto Tomomaya、Hongo Hiromi、Yimin、Abe Miki、Yoshino Hirona、Nakanishi Ko、Maruoka Haruhi、Ishizu Hotaka、Shimizu Tomohiro、Takahata Masahiko、Iwasaki Norimasa、Li Minqi、Tei Kanchu、Ohiro Yoichi、Amizuka Norio
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 64 ページ: 410~421

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.10.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 骨細胞ネットワークと骨細胞分化の組織学・微細構造学2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、山本知真也、本郷裕美、阿部未来、網塚憲生
    • 雑誌名

      第41回日本骨形態計測学会記録集

      巻: - ページ: 64~65

  • [雑誌論文] 組織学からみた骨粗鬆症治療薬の骨リモデリングとモデリング2022

    • 著者名/発表者名
      網塚憲生、長谷川智香、本郷裕美、山本知真也
    • 雑誌名

      第41回日本骨形態計測学会記録集

      巻: - ページ: 62~63

  • [学会発表] モデリングまたは骨リモデリング領域における破骨細胞の機能と分化メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、山本知真也、本郷裕美、福田千恵、津田英資、網塚憲生
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] アバロパラチドまたはテリパラチドを投与した動物モデルの組織学的知見2022

    • 著者名/発表者名
      網塚憲生、槙野彰人、山本知真也、長谷川智香
    • 学会等名
      第40回日本骨代謝学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] テリパラチド/アバロパラチドで誘導されるリモデリングとモデリングの微細構造 -動物モデル実験による組織解析2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、山本知真也、阿部未来、槙野彰人、網塚憲生
    • 学会等名
      第24回日本骨粗鬆症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] エボカルセトは骨細胞異常で誘導される皮質骨多孔化を抑制する: 二次性副甲状腺機能亢進症を伴う慢性腎臓病モデルラットを用いた動物実験2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、徳永 紳、山本知真也、本郷裕美、酒井まり子、川田剛央、網塚憲生
    • 学会等名
      第24回日本骨粗鬆症学会
  • [学会発表] アレンドロネート投与後における骨特異的血管の組織化学的変化2022

    • 著者名/発表者名
      吉野弘菜、長谷川智香、網塚憲生
    • 学会等名
      日本解剖学会第68回東北・北海道連合支部学術集会
  • [図書] 最新の骨粗鬆症学(第2版)‐骨粗鬆症の最新知見‐2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川智香、山本知真也、本郷裕美、網塚憲生
    • 総ページ数
      661
    • 出版者
      日本臨牀社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi