• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

治療抵抗性口腔疾患に対する革新的抗炎症療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K19587
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 正寛  東北大学, 歯学研究科, 教授 (40215562)

研究分担者 八幡 祥生  東北大学, 大学病院, 講師 (30549944)
田中 志典  東北大学, 大学病院, 講師 (60637958)
祖山 均  東北大学, 工学研究科, 教授 (90211995)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード根尖性歯周炎 / 免疫療法 / キャビテーション / ドラッグデリバリー / 炎症
研究実績の概要

近年口腔と全身疾患に関して多くの因果関係が明らかにされており、循環器疾患、自己免疫疾患、内分泌疾患などの全身疾患により産生が亢進される炎症性サイトカインやリンパ循環を介した炎症性細胞の循環が口腔内炎症の遷延に寄与していると指摘されている。特にヒト最大の免疫組織である腸管免疫の破綻により発症する炎症性腸疾患(IBD)は、腸のみならず全身の免疫機構の低下を招き、口腔内でも根尖性歯周炎、歯周炎等の口腔内炎症性疾患のハイリスクになることが知られており口腔と全身疾患を繋ぐ臓器炎症ネットワークに注目が集まっている。
本年度は既に当研究室で確立した炎症腸疾患に根尖性歯周炎(AP)を発症させるIBD-APモデルを用いて、腸炎による顎骨破壊増悪化機構の解析を実施した。IBDによる体重減少、腸粘膜上皮の破壊、腸管の狭小及び短縮化が観察された。IBD-APを観察すると、AP単独と比較して顎骨内で形成される病変が拡大することが観察された。この結果よりIBDは顎骨における炎症性破壊を増悪化する可能性が示されたため、RNA-seq解析で分析を行った。その結果、IBDを発症することで顎骨内で既に炎症反応が起きており、IBD-APになると白血球の活性化、リンパ球浸潤に伴う炎症マーカーの発現上昇が確認された。組織解析を行うと、IBDを発症した顎骨内で既に根尖部の歯周組織の破壊が観察され、さらにIBD-APになると病変内に壊死細胞を中心にその周囲に炎症系細胞の浸潤を伴う病変が根尖部顎骨内に形成されていた。根管内のドラッグデリバリーシステムの開発を行うため、ラットAPモデルに着手し、顎骨破壊を伴う根尖部病変の形成を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたマウスIBDーAPモデルの解析は順調に進み、本研究の目的である治療抵抗性根尖性歯周炎の治療を目的としたラットAPモデルの研究も開始出来ている。次年度よりドラッグデリバリーシステムの研究を開始できるため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今年度は予定とおりドラッグデリバリーシステムの開発に必要なラットIBD-APモデルの確立を目指すとともに、マウスIBD-APモデルにおける顎骨破壊メカニズムの解明を目指す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Er:YAG laser-induced cavitation can activate irrigation for the removal of intraradicular biofilm2022

    • 著者名/発表者名
      Nagahashi Taiji、Yahata Yoshio、Handa Keisuke、Nakano Masato、Suzuki Shigeto、Kakiuchi Yusuke、Tanaka Toshinori、Kanehira Masafumi、Suresh Venkataiah Venkata、Saito Masahiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08963-x

  • [学会発表] Exacerbation mechanism of alveolar bone destruction in apical periodontitis caused by inflammatory bowel disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Saito
    • 学会等名
      JADR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 液体薬剤、液体薬剤輸送装置、及び液体薬剤輸送方法2021

    • 発明者名
      八幡祥生、齋藤正寛、祖山均
    • 権利者名
      八幡祥生、齋藤正寛、祖山均
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022- 49927

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi