• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

一細胞CRISPRスクリーニング法を駆使した機能的GWAS-SNP検出法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19589
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)

研究分担者 岡田 寛之  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10883481)
大庭 伸介  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20466733)
関 真秀  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (90749326)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードエンハンサー / 1細胞解析 / CRISPR / GWAS
研究成果の概要

本研究では、ゲノム編集と一細胞RNA-seqを統合したエンハンサースクリーニング法を用いて、ゲノムワイド関連解析(GWAS)データから表現型に寄与するSNP近傍のエンハンサー領域を効率的に選別する手法の開発を行った。骨疾患との関連が疑われるSNP近傍のエンハンサーに着目し、エンハンサースクリーニングを行った結果、有望なエンハンサーとしてOBEnhを同定した。OBEnhはin vitroにおいて、骨芽細胞の分化とともに活性が亢進し、マウスにおいて骨組織特異的に転写活性を示した。以上より骨疾患と関連する可能性があるエンハンサーを同定した。

自由記述の分野

ヒト骨発生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、人の遺伝病や生活習慣病を対象としたゲノムワイド関連解析(Genome Wide Association Study;GWAS)が活発に行われ、疾患との関連が示唆される一塩基多型(SNP)のビックデータが蓄積している。そこで本研究では、これら疾患と関連するSNP(GWAS-SNP)が集積しているエンハンサー領域に着目し、疾患と関連する機能的なエンハンサー領域を効率よく選別する手法の開発に取り組んだ。その結果、骨疾患と関連する可能性があるエンハンサー領域を得た。今後、本研究結果を基盤に、さらなる大規模解析を行うことで、骨疾患と関連のあるエンハンサー群を包括的に解析することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi