研究課題/領域番号 |
21K19592
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
多部田 康一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20401763)
|
研究分担者 |
寺井 崇二 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
谷口 浩二 北海道大学, 医学研究院, 教授 (20627020)
佐藤 裕樹 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50644556)
高橋 直紀 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80722842)
高橋 一也 新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (90793068)
中島 尚 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (80912013)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | ペリオドンタルメディスン / 大腸がん / 口腔細菌 |
研究実績の概要 |
これまでの多数の疫学研究および動物実験から,歯周病が大腸がんに関与することが報告されている.嚥下された口腔細菌が腸内細菌叢を質的・量的に変化させることで,腸管局所に間接的に悪影響を与えることが示唆される一方で,異所性感染することで初めて病原性を発現する病原性片利共生菌“Pathobiont” が口腔内に存在することが近年明らかとなっている.ピロリ菌が胃がんの原因菌として明らかとなったように,腸管へ異所性感染することで発がんに関与する細菌が口腔内に存在する可能性がある.本研究課題では,新しい口腔-大腸がん連関のリスクとなる“Pathobiont”に注目し,臨床検体を用いた解析から候補菌を同定することを目的とする. 今現在、予定していた数の大腸がん患者から,試料(唾液・縁下プラーク・糞便・粘膜スワブ)の採取をほぼ終え,解析受託先にてメタゲノム解析による細菌叢解析を実施中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度記載の通り,サンプリング開始の時期が当初の予定よりも遅くなったため,全体のスケジュールはやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
サンプリング自体はほぼ完了し,メタゲノム解析中である.今後,解析データから候補細菌の選定とそのフェノタイプを明らかにしていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
サンプリングが遅延し、細菌叢解析受託を次年度に行うこととなったため。
|