研究課題/領域番号 |
21K19595
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤原 千春 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (00755358)
|
研究分担者 |
柏木 陽一郎 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (20598396)
村上 伸也 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70239490)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯周病 / RNAシークエンス / ミトコンドリア |
研究成果の概要 |
歯周病の発症・進行を予測するための指標を検討するために、歯周病誘導マウスの歯肉を回収し、RNAシークエンス解析を実施した。結果、歯周病誘導の初期にミトコンドリア関連遺伝子の発現変動を認めた。そこで、歯周組織におけるミトコンドリアの機能が歯周病に及ぼす影響について検討した。歯周組織を構成する歯根膜細胞において、ミトコンドリアの機能低下が同細胞の硬組織形成細胞への分化を抑制することが示された。また、ミトコンドリアの機能を向上させる薬剤を投与したマウスでは、歯周病による歯槽骨吸収が抑制された。これにより、歯周病におけるミトコンドリア機能の関与が明らかとなり、疾患予測の指標となる可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
歯学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果より、歯周病の発症・進行にミトコンドリア機能が重要であることが明らかとなった。この結果により、ミトコンドリアの機能を測定することにより、将来的に歯周病の発症や進行が予測できる診断法を開発することができる。それにより、歯周病の発症や重症化を防ぐことで、歯周病にかかるリスクの低下、歯周病に伴う全身疾患の合併症の回避、予防処置による歯科医療費の削減につながることが期待できる。
|