• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

光遺伝子操作技術を用いた口腔-脳-腸連関における味覚機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19601
研究機関岡山大学

研究代表者

吉田 竜介  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60380705)

研究分担者 古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
高尾 知佳  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (40612429)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード糖 / 頭相インスリン反応 / グルコース代謝 / 甘味受容体 / グルコーストランスポーター / 光感受性Creリコンビナーゼ
研究実績の概要

本年度は、引き続き野生型マウスを用い、頭相インスリン分泌に寄与する感覚情報、特にグルコーストランスポーターの関与について検討した。実験動物として、野生型マウスを用い、これを非代謝型グルコースアナログであるmethyl α-d-glucopyranoside(MDG)を口腔から摂取させ胃内にグルコースを投与する群(MDG群)と口腔からグルコースを摂取し以内にグルコースを投与する群(グルコース群)に分け、血糖値と血漿インスリン値を測定した。マウスは12時間絶食・絶水させ、その後各群の実験を行った。その結果、溶液摂取5分後のインスリン濃度(頭相インスリン反応)は、MDG群よりもグルコース群の方が高くなった。本結果、及びこれまでの結果から、溶液摂取5分後に見られる頭相インスリン分泌には味細胞のグルコーストランスポーターと、味細胞内でのグルコース代謝が重要な役割を果たすことが明らかとなった。
また、光感受性Creマウスとレポーターマウスを掛け合わせたマウス(PA-Cre;レポーターマウス)を作成し、舌に青色功を照射した後のレポータ遺伝子(蛍光タンパク質)の発現について解析を行った。その結果、舌への光刺激によりおよそ2週後に味蕾でのレポーター遺伝子の発現増加が見られた。他の味蕾マーカー遺伝子との共発現を調べたところ、II型細胞マーカーであるgustducin、III型細胞マーカーであるCA4発現細胞にてレポーター遺伝子の発現が見られたが、その効率は必ずしも高いものではなかった。現在更に最適な刺激条件などの検討を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モネル化学感覚研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      モネル化学感覚研究所
  • [雑誌論文] Sugar signals from oral glucose transporters elicit cephalic-phase insulin release in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Takamori Mitsuhito、Mitoh Yoshihiro、Horie Kengo、Egusa Masahiko、Miyawaki Takuya、Yoshida Ryusuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 73 ページ: 16

    • DOI

      10.1186/s12576-023-00875-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adrenomedullin Enhances Mouse Gustatory Nerve Responses to Sugars via T1R-Independent Sweet Taste Pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Iwata Shusuke、Yoshida Ryusuke、Takai Shingo、Sanematsu Keisuke、Shigemura Noriatsu、Ninomiya Yuzo
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 ページ: 2941~2941

    • DOI

      10.3390/nu15132941

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensory Systems for Sugar-Induced Cephalic Phase Insulin Release2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Ryusuke
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: 10 ページ: 117~123

    • DOI

      10.1007/s40496-023-00347-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sugar signals from oral glucose transporters elicit cephalic-phase insulin release in mice2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhito Takamori Yoshihiro Mitoh, Kengo Horie, Masahiko Egusa, Takuya Miyawaki, Ryusuke Yoshida
    • 学会等名
      第101回日本生理学会(細胞と分子生理の集い・上皮膜研究グループ Journal of Physiological Sciences 優秀論文賞受賞講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 味覚と健口2023

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介
    • 学会等名
      第30回日本未病学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖刺激による頭相インスリン分泌の誘発2023

    • 著者名/発表者名
      高盛充仁、美藤純弘、堀江謙吾、吉田竜介
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
  • [備考] 岡山大学・口腔生理学ホームページ

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/oralphys/OralPhysiology.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi